平成26年06月18日(水)
|
|
線香皿を購入しました 昨日もよい天気でした。 蚊が出る時期となりましたので、ホームセンターへ行って線香皿を購入しました。 「線香皿」とは、植木屋さんなどが腰にぶら下げて蚊取り線香を燃しているあの容器のことです。 これは商品名でしょうが、どうして皿と命名したのでしょうか。 電子式もありましたが、値段も高く効用が心配ですので買うのをやめました。 早速、30分ばかり試してみましたが、蚊は1匹も寄ってきませんでした。 これで外の仕事が安心してで来ると思うのですが、何日続くか分かりません。 今朝は曇っており、予報では午後あたりから雨のようです。 午後より仕事に出かけますが、雨の中を往復することになりそうです。 |
|
原発30キロの病院、避難計画作成1割 遅れる弱者対策 朝日新聞の記事です。 再稼働の審査が先行している6原発の半径30キロ圏内にある全52市町村の避難計画のうち、病院で個別の避難計画を作っていたのは全217施設中18施設(8%)にとどまることがわかった。 老人ホームなど社会福祉施設も全823施設中204施設(25%)で、入院患者ら避難弱者の計画作りがほとんど進んでいない実態が明らかになった。(以下、省略) 本日の朝刊1面のトップ記事として掲載しております。 計画つくりが遅れているのは、国が避難計画作りに責任を持たない構造になっているからだそうです。 すなわち避難計画自体は、原発の再稼働には直接影響しない仕組みになっているからだと記述されております。 |
|
好調企業、増配続々…7年ぶり東証1部の過半数 読売新聞の記事です。 3月期決算企業の株主総会が17日、本格化した。 トヨタ自動車の株主総会では、年間配当をこれまでで最も多い1株あたり165円とする議案が承認された。 安倍首相の経済政策「アベノミクス」を背景に、好業績の企業が、株主に還元する配当金を増やす動きが相次ぐ見通しだ。 愛知県豊田市のトヨタ本社で開かれた総会では、豊田章男社長が「将来に向け、種まきを積極的にしたい」と強調した。 年間配当は、前期より75円多く、これまで最高だったリーマン・ショック前の2008年3月期(年間140円)を上回った。 14年3月期連結決算の税引き後利益が1兆8231億円と最高益を更新したことを踏まえた。(以下、省略) 記事によると多くの会社が増配をしたようですが、私が所有している会社の株はあまり変化がありません。 年金生活者の私にはわかりませんが、本当に景気はよくなっているのでしょうか。 この様子ではボーナスも増えることでしょう、もらった人は貯め込まないでどんどんと消費をしてください。 |