平成26年06月11日(水)
|
|
昨日も晴れたり曇ったりの一日でしたが、雨が降らなかったので助かりました。 ビデオの編集をしたり、読書をしたり、部屋の片づけをしながら一日を終えました。 本日は、午前中所用で五反田へ出かけ、午後は職場へ向かいます。 一日中出かけ、帰宅は10時半となりますので無理のないように注意をしなければなりません。 |
|
国立競技場、解体工事の入札不調 東京五輪の主会場 朝日新聞の記事です。 2020年東京五輪の会場計画見直しを舛添要一・都知事が表明した10日、主会場として建て替える国立競技場(東京都新宿区)の解体工事の業者を選ぶ入札が不調に終わったことが明らかになった。 競技場を管理する独立行政法人、日本スポーツ振興センター(JSC)が9日付で入札価格が予定価格を上回る「不落」に終わったと公表した。 JSCは近く再公告するが、7月中に解体に着手できない可能性が出てきた。(以下、省略) IOCとの約束があり、大幅な変更はできないようですが資材費や人件費の高騰などのため相当に縮小せざるを得ないのではないでしょうか。 現在は、解体工事の段階についての話です。 完成までには紆余曲折があり、相当に混乱が予想されます。 |
|
「高さ東京一」遠慮したワケ 虎ノ門ヒルズきょう開業 朝日新聞の記事です。 東京の湾岸部と都心を結ぶ都道「環状2号線」の上に立つ「虎ノ門ヒルズ」(東京都港区)が、11日開業する。 都の資料では、高さは247メートルで港区のミッドタウン・タワー(248メートル)に次ぐ。 だが、比べる基準をそろえると255・5メートルとなり、実は「東京一」になる。 超高層ビルの高さは通常、アンテナなどを含めた最も高い地点でみる。 虎ノ門ヒルズは、最高地点よりやや低いヘリポートの高さを「公称」にして、実際より10m近く低くした。 一体、なにがあったのかー。(以下、省略) 1面の記事ですが、9面に続いております。 近隣には「森ビル」があちこちに建っておりますが、その森ビルが着工したものです。 近くの六本木ヒルズも手掛けております。 都の資料では247mですが、頂上の最も高いところは255.5mだそうです。 公共事業の場合、大幅な計画変更には審議会などの承認が必要であり、都の担当者からミッドタウンの248mよりも1m低い247mにするように指示があったそうです。 |
![]() |