平成26年05月24日(土)
|
|
プールへ行きました 昨日は大体晴れておりましたが、時々曇りました。 スポーツジムが休館日であり、家内のリハビリもあり、家内と一緒に市民プールへ行きました。 昼間の時間に行きましたので毎度のことですが、歩くコースはお年寄りばかりでみんなマーペースで歩いております。 私も歩く方が多いのですが、4分の1は泳いでおります。 歩くのも足を高く上げながら腰をひねるととてもきつい運動となります。 皆さんの多くは健康維持のためで、決して無理はしません。 本日も朝から太陽が出ており、予報では一日中よい天気となりそうです。 午後より仕事に出かけます。 |
|
アロエの花 我が家の庭の片隅に咲いたアロエの花です。 |
![]() |
8月11日は「山の日」に 16年から祝日 朝日新聞の記事です。 2016年から8月11日を「山の日」と定める改正祝日法が23日、参院本会議で自民、民主両党など与野党の賛成多数で可決、成立した。 改正案は9党の共同提出で、山の日の意義を「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」とした。 法改正により国民の祝日(休日)は年間15日から16日に増え、8月としては初めて。 「山の日」の日にちは、山開きシーズンと重なる6月も祝日がないため検討されたが、お盆休みと重なりやすい8月11日に落ち着いた。(以下、省略) 学生、生徒にとっては夏休みでありあまり関係ないかもしれませんが、サラリーマンにとっては盆休みと重なりありがたい祝日となりそうです。 毎日が休日の年金生活者にとってはあまり関係がありません。 土曜日が休日となり祝日が増えて、昔に比べたらゆとりができて生活が豊かになりました。 有効に活用しましょう。 |
|
天皇陛下、皇居内の水田で田植え…計100株 読売新聞の記事です。 天皇陛下は23日、皇居内の水田で田植えをされた。 植えたのは、陛下が種もみから育てられたニホンマサリ(うるち米)とマンゲツモチ(もち米)の計100株。 一方、皇后さまは同日、皇居の紅葉山御養蚕所で、桑の葉を食べて成長した蚕を、繭をつくらせるために「まぶし」と呼ばれる用具に移す作業を行われた。(以下、省略) |