平成26年03月30日(日)
|
|
国立の花見 昨日は国立(西国分寺駅から高尾方面に向かって1つ目の駅)で高校時代の旧友と二人で花見を楽しみました。 国立の大学通りの桜は有名です。 桜はまだほんの少しでしたが、近日中に急に満開となるのではないでしょうか。 昨日は花見と称して、飲み会でした。 高校時代の話や、その後の話で盛り上がりました、彼は頭がいいので良く覚えておりますが私に記憶のない部分が多くありました。 私は相当にボケが進行しておるようです。 彼は現役の社長さんです。 帰りは私の自宅までタクシーで送ってくれました。 彼は、私とは雲泥の差がある大人物です。 |
|
買いだめ需要「想定以上」 買い物客殺到、物流にも影響 朝日新聞の記事です。 8%への消費増税前最後の週末となった29日、量販店やホームセンターには買い物客が殺到した。 「買いだめ」需要の急増で、店への追加商品の配達や宅配にも遅れが発生。 物流にも影響が出ている。 東京都江戸川区のドラッグストア「ツルハドラッグ」。 29日午前から、レジにはトイレットペーパーや洗剤など日用品を買い物かごに詰めた客の列ができた。(以下、省略) 本日は日曜日ですので、最後の買い込みの日となりそうです。 私もアルコールを買い込んでおこうと思っております。 買い込んでも無駄使い(無駄のみ)をするのでは意味がありません。 4月に入って、景気の落ち込みが心配です。 |
|
将棋電王戦、豊島七段がソフト破る…プロ初勝利 読売新聞の記事です。 コンピューター将棋ソフトとプロ棋士による5対5の対抗戦「第3回将棋電王戦」第3局が29日、大阪市阿倍野区の「あべのハルカス」で行われ、豊島将之七段(23)が83手まででソフトのYSS(開発者・山下宏さん)を破り、棋士側が初勝利をあげた。 通算成績は棋士側の1勝2敗。 YSSが序盤から定跡を外す展開となったが、豊島七段は着実にリードを広げて快勝した。 第4局は4月5日、神奈川県小田原市の小田原城で行われる。(以下、省略) コンピュータが負けました。 この後の勝負を見守りたいとおもいます。 |
![]() コンピューターソフトの「YSS」と対戦した豊島七段(大阪市阿倍野区で)=里見研撮影 |