平成26年03月21日(金)
|
|
失せもの探しと記憶のあいまいさ 昨日は雨の中、箱根に行ってきました。 結果的には、現地でバイキングをして温泉に入ってくるだけに終わってしまいました。 バスの中でみなさんは、「わい、わい」とにぎやかに話をしておられましたが、私は一人でしょんぼりです。 と言いますのも昨日は朝早く家を出たのですが、出かける前に財布と定期入れがないことに気が付きあたりを探しましたが、どこにも見当たりませんでした。 そのまま家を出発をしましたので、バスの中ではどうしたのであろうかとそのことばかりが心配だったのです。 私の記憶は本当にいい加減なもので、どうしてもどこでどうしたのか思い出すことができません。 そこで、どこまで記憶にあるのか以前の行動をたどりました。 18日(火)午後都心に出かけ、帰りの西国分寺駅で下車し「Suica」へチャージしました。 そこまでははっきりと記憶がよみがえりました。 そうすると今度は、家に帰る途中で紛失をしたことになり、途中でスポーツジムへ寄りましたがその後はまっすぐに帰宅をしました。 途中で飲みに行ったなどとなると、もう記憶は全くよみがえってきませんがその日はしっかりしておりました。 そのような訳で、バスの中では憂鬱な気持ちが堂々巡りをしておりましたところ、家内から「失せもの発見」のメールが届きました。 本当にボケが始まってしまったようです、このたびのことで帰宅をしたら一旦ポケットの中のものを出すようにしようかと考えました。 しかしこのことは、財布を持たないで家を出てしまって大失敗をしたことがあり危険性も潜んでおります。 |
|
2014年度予算が成立…戦後3番目の早さ 読売新聞の記事です。 2014年度予算は20日の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。 予算の年度内成立は3年ぶり。 一般会計の総額は95兆8823億円で、当初予算としては最大となる。 政府は、2月に成立した13年度補正予算(5兆4654億円)と合わせて切れ目なく予算を執行し、4月の消費税率引き上げ後の景気の落ち込みを最小限にしたい考えだ。 20日の予算成立は、1999年と2000年(3月17日成立)に次いで戦後3番目の早さとなる。(以下、省略) 公共事業費を膨らませて景気を下支えをするようですが、人出が不足で工事が滞っている現場が多くあると聞いております。 10日後には、消費税が8%となります。 株価も低迷しております。 阿部首相のイメージ通り、経済は進行をするでしょうか。 |
![]() 2014年度予算案の記名投票が行われる参院本会議=吉岡毅撮影 |
オバマ氏、対ロシア制裁へ署名 政府関係者や銀行対象 朝日新聞の記事です。 オバマ米大統領は20日、ホワイトハウスで演説し、クリミアを併合したロシア政府の関係者20人や銀行を対象とする制裁を発表した。 また、金融やエネルギーなどロシア経済の基幹部門への制裁を可能にする大統領令に署名した。 ロシアも対抗する形で対米制裁を発表。 米ロの緊張は、冷戦終結後で最悪の水準になり、世界経済にも影響を与えそうだ。 オバマ氏は「ロシアが今後も緊張を高めれば、さらに国際社会から孤立するだけだ」と警告した。(以下、省略) 戦争になることはないでしょうが、この2大国が衝突をすることは世界経済に大きな変動を与えることは間違えのないことではないでしょうか。 アメリカも強気ですが、ロシアはもっと強気のように思われます。 簡単には解決されそうにない大きな問題です。 |