平成26年03月16日(日)
|
|
カーポートの修理に専念しました 昨日は朝から太陽が出て気温も適度に上がり、とても気持ちのいい一日となりました。 思い切って昨日はすべてを忘れて、カーポートの屋根の修理に専念することにしました。 近くにあるホームセンターは業者向けのため、朝7時からやっておりますので9時すぎ早々ホームセンターに出かけました。 今までにいろいろ調査をしたのですが、強化プラスティック製の板は市販しておりませんでした。 無論、メーカーから取り寄せることは出来ましたが1枚3万円くらいかかりますので、トタンにすることにしました。 トタンは1枚1280円で、2枚使用しますので2560円と安上がりになります。 上の写真の向こう側にプラスティックの板が3枚見えますが、一番手前の板は移動したものです。 結局、先日の雪で、3枚破損したことになります。 昨日の作業後の写真は、下のものです。 一番手前のトタンが昨日取り付けたものです。 そのほか、新しく取り付けた「梁」2本が見えます。 |
![]() ![]() |
ホームページの作成・転送に取り掛かります 昨夕、ホームページのトップ画面の最終版が届きましたので、本日より転送に向けて作業を進めます。 したがって、カーポートの修理は、当分の間お預けです。 パソコンを長時間見ておりますと目に悪いので時々休みますが、合間にカーポートの修理というわけにはいきません。 |
|
将棋ソフトが菅井竜也五段に先勝…第3回電王戦 読売新聞の記事です。 コンピューター将棋ソフトとプロ棋士による5対5の対抗戦「第3回将棋電王戦」第1局が15日、東京都江東区の有明コロシアムで行われ、ソフトの習甦しゅうそ(開発者・竹内章さん)が98手で菅井竜也五段を破り、ソフト側の先勝となった。 昨年の第2回はソフトの3勝1敗1引き分け。 習甦は終始重厚な指し回しで、じわじわと差を広げて完勝した。 第2局は22日に墨田区の両国国技館で行われる。(以下、省略) 将棋については、ロボットの方が強くなってきました。 しかし囲碁についてはとても複雑な思考が必要ですので、当分の間は人間の考えには及ばないことと思います。 東大には簡単に合格できる知識は持っているものと思われます。 |
![]() プロ棋士(右)との対局で、駒を動かすロボットアーム(15日、東京都江東区で) |
マレーシア機、故意に通信切断か ハイジャックの可能性 朝日新聞の記事です。 8日未明に消息を絶ったマレーシア航空MH370便(クアラルンプール発北京行き)で、搭乗していた何者かが故意に通信装置を切り、進路を変更した可能性が高いことが15日わかった。 また同機が長時間飛行を続けていた痕跡も見つかった。 マレーシア政府はハイジャックされた可能性もあるとみている。(以下、省略) 私の予想が当たるかも知れません。 それにしても、探すことは困難ではないでしょうか。 |
|
小保方さん、早大博士論文取り下げ意向 関係者にメール 朝日新聞の記事です。 新しい万能細胞「STAP(スタップ)細胞」論文の筆頭著者、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーが、2011年2月に早稲田大学に提出した博士論文を取り下げたい、と学内の関係者にメールで伝えていたことが分かった。 ただ、早大側は小保方さん側からの論文の取り下げはできない、としている。早大の関係者によると、博士論文の取り消しは大学しかできない。大学が博士の学位と同時に論文も取り消すことになっているという。理研は14日の会見で「制度的には学位を持っていなくても理研で働くことは可能」としている。 (以下、省略) 小保方氏の論文は、他者のものをコピーしたものであるということが判明したようです。 「STAP細胞」を発表して浮かれておりましたが、一転して谷底へ突き落されました。 誰しも有名になりたいという気持ちはありますが、悪いことをしてはいけません。 小保方氏は焦っていたのか、あるいは論文を軽く考えていたのかわかりませんが、大学が論文を十分に審査していなかったことも問題ではないでしょうか。 |