平成26年03月13日(木)
|
|
昨日ホームページの検討委員会があり、一応見通しがつきましたが最終的には今週末までに最終的なトップページが送られてくることになりました。 4月1日のリニューアルアップに向けて根をつめて仕上げることになります。 少々不安は残りますが、なんとか成功をさせたいと思っております。 本日は雨が降るようです、残念ですがカーポートの屋根が未完成です。 本日、続きをやる予定でいたのですが、何事も思うようにいきません。 |
|
不明機の副操縦士、過去に女性客を操縦室に 読売新聞の記事です。 クアラルンプール発北京行きのマレーシア航空370便(ボーイング777―200型機、乗員・乗客239人)が消息を絶った問題で、捜索は12日、南シナ海とマラッカ海峡、北側のアンダマン海に範囲を拡大して行われた。 日本政府は自衛隊と海上保安庁からP3C哨戒機など航空機5機を派遣することを決め、同日、両者などで構成する国際緊急援助隊の先遣隊がクアラルンプールに到着。捜索参加国は12か国に達した。 一方、米CNNテレビなどは12日、不明機の副操縦士が2011年にタイ・プーケット―クアラルンプール間を航行中、搭乗客の女性2人をコックピットに招いていたと報じた。 国際民間航空機関(ICAO)はコックピットを施錠して搭乗客らが入れない仕組みにするよう航空各社に勧告している。 マレーシア航空側は報道を受け、「深刻に受け止め、衝撃を受けている」との声明を出した。(以下、省略) この女性問題が、今回の不明機に関係があるのでしょうか。 朝日新聞のディジタル記事によると、女性はいずれも南アフリカ国籍で2011年にタイ・プーケット島からクアラルンプールに向かう同航空機に搭乗した際、副操縦士らの招きを受けて離陸から着陸まで操縦室にいたそうです。 番組で女性の1人が、この副操縦士との記念写真を公開しております。 |
|
純金のくまモン完成…4回目の「誕生日」に 読売新聞の記事です。 熊本県のPRキャラクター「くまモン」の純金製のオブジェが完成し、12日、熊本市内でお披露目された。 貴金属販売「ギンザタナカ」(東京)が製作し、高さ17センチ、幅10センチ、奥行き7・5センチ。約10キロ(1億円相当)の純金が使われている。 くまモンは、九州新幹線鹿児島ルートの全線開業1年前の2010年3月12日に登場。 4回目の“誕生日”に合わせ、同社が記念品製作を県に申し出て実現した。(以下、省略) 私は1kgの純金はもったことがありますが、金は思ったよりも重く感じます。 写真の「くまモン」は10kgあるそうですが、私には2kg~3kgくらいにしか見えません。 それにしても1億円とは、驚きです。 |
![]() 「誕生日」にお披露目された純金製の「くまモン」(12日午前10時54分、熊本市中央区で)=秋月正樹撮影 |