平成26年03月06日(木)
|
|
よく雨が降ります 昨日は朝から一日中雨が降りました。 このところよく雨が降りますが、春が近付いている証拠です。 昨日、朝から一日中パソコンとにらめっこでしたので、目が相当にくたびれました。 夕刻のスポーツジムで気を紛らわしてきました。 今朝は雨が上がっておりますが、北風が吹いており少し寒く感じます。 |
|
片山被告、1年ぶり保釈…パソコン遠隔操作事件 読売新聞の記事です。 パソコン遠隔操作事件で、威力業務妨害罪などに問われた元IT関連会社社員・片山祐輔被告(31)が5日、収容先の東京拘置所から約1年ぶりに保釈された。 保釈後に東京・霞が関で記者会見した片山被告は「外に出ることができてよかった。 事件は身に覚えがなく、真犯人は別にいる」と改めて訴えた。(以下、省略) 片山被告は他人のパソコンを遠隔操作して殺人予告をした疑いで、昨年2月に逮捕され、勾留が続いていたものです。 私は本人が犯人ではないかと思うのですが、保釈されたということはしっかりとした証拠が示されなかったものと思われます。 果たして真犯人はいるのかどうか分かりませんが、いずれにしてもICT技術に長けた人間であることは事実です。 |
![]() 保釈され、記者会見する片山 祐輔被告(左)(5日午後7時 32分、東京・霞が関で) =菊政哲也撮影 |
厚労省、入札で独法に便宜か 参加要件、公示後書き換え 朝日新聞の記事です。 これは本日の朝刊1面のトップ記事です。 消費増税前の景気対策として、安倍政権が2013年度補正予算に盛り込んだ「短期集中特別訓練事業」について、厚生労働省がウェブサイトにいったん入札を公示したのに約1時間後に削除し、入札参加要件を書き換えたうえで翌日に改めて公示していたことが分かった。 厚労省の出向者が多数いる独立行政法人「高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)」に落札させるのが狙いだったとみられる。(以下、省略) 短期集中特別訓練とは、失業者や転職者を支援する事業で介護やビル管理などの訓練を受ける人に国が月10万円程度の給付金を支払い、訓練機関にも受講者の人数に応じて奨励金を払う制度です。 厚労省は、公示をやり直した事実も変更が生じた点についても公表しておらず、入札はJEEDのみが参加し落札が決まったそうです。 どのようにして発覚したのかわかりませんが、間違いのない事実ではないでしょうか。 |
|
上野公園の緋寒桜 3月4日撮影の上野公園の桜並木にある唯一の緋寒桜です。 夕刻の逆光となり良く分かりませんが、見事に咲いておりました。 下の写真は、国立博物館本館前の緋寒桜です。 これは昼間であり、様子がわかりやすいと思います。 |
![]() ![]() |