平成26年02月26日(水)
|
|
確定申告 昨日は気温も適度に上がり、温和な一日でした。 確定申告の入力をパソコンで試みましたが、項目ごとの入力が思うようにいかず、今年も書面の届として一通り作成しました。 天候が良ければ本日午後、管轄の立川税務署へ申告に伺いたいと考えております。 自転車で申告に行くのですが、毎年一年に一回の申告ですので道に迷ってしまいます。 暇にまかせて少しでも近道をしようと異なった道を行くからです。 今年から税務署が移設され、単純な道しかありませんので楽しみが減りました。 今年は例年に比べて、届が早めです。 還付金が、がっぽり?と還ってくるはずです。 |
|
NHK理事10人全員「辞表出した」 国会で次々答弁 朝日新聞の記事です。 NHKの籾井勝人会長が就任後、10人の理事全員に日付欄を空白にした辞表を提出させていたことが25日、わかった。 この日午前の衆院総務委員会に参考人として招かれた理事10人が提出を認めた。 理事の任期満了前も罷免(ひめん)できるようにし、会長の人事権を強める狙いがあるとみられる。(以下、省略) 理事は、「会長を支える気持になれない」と答えているようです。 籾井会長は相当にワンマンで、理事との間に深い溝ができているようです。 会長は理事を罷免する権限はありますが、職務上の義務違反があった場合などに限られるようです。 NHK元研究員が、架空発注して代金を詐取したという事件もあります。 天下のNHKがこのような状態であることを許すわけにはいきません。 |
|
東京マラソンで夫婦合計タイムのギネス記録突破 読売新聞の記事です。 23日に行われた東京マラソンで、福岡市の会社員佐藤健太さん(32)、紀子さん(33)夫婦が、昨年の大会で別の夫婦が記録した2人の合計タイムの「ギネス世界記録」を14分近く上回る5時間27分52秒でゴールした。 「2人とも調子よく走れた」と笑顔。 近くギネスに申請するという。 2人は2012年11月、同市内の公園を走るランナー仲間として出会い、交際から3か月余りで結婚した。 ギネス記録を目指し、昨年8月の北海道マラソンや12月の防府読売マラソンにも挑んだが、かなわなかった。 今回、健太さんの記録は自己ベストの2時間38分46秒、紀子さんが2時間49分6秒。 紀子さんは「3度目の正直」と喜んだ。 次の目標は2人そろって2時間30分を切ることだという。(以下、省略) このようなギネスがあるとは知りませんでした。 私にはまったく縁のない話です。 |
![]() 夫婦合計タイムのギネス世界記録に挑戦した佐藤健太さん、紀子さん夫婦 |
東京のビットコイン取引所、サイト閲覧不能に 朝日新聞の記事です。 インターネット上で流通している仮想通貨「ビットコイン」の取引所、「Mt.Gox(マウント・ゴックス)」(東京・渋谷)のウェブサイトが25日、閲覧できなくなった。 この状況が続けば、この取引所を通じたビットコインと世界各国の通貨との交換などの取引ができなくなるおそれがある。(以下、省略) ビットコインとは、インターネット上だけでやり取りできる仮想通貨のことです。 したがってインターネット上では使用できますが、世間一般では通用しません。 情報化社会の「影」の一つです。 これから、この問題はどのように解決されるのでしょうか。 |