平成26年02月11日(火)
|
|
昨日は薄曇りですっきりとしない天気でした。 予定通り、午後より五反田へ出かけました。 我が家の周りではまだ残雪が見受けられますが、都心ではほとんど見られませんでした。 建国記念の日 本日は「建国記念の日」です。 ネットで調べてみました。 神話 日本書記では、日本国を統一したカムヤマトイワレビコノミコトとは、初代天皇になった神武天皇であると書かれています。 イワレビノミコト(神武天皇?)は、現在の建国記念の日にあたる、辛酉元旦(現在の暦に直すと紀元前660年2月11日)に、大和の橿原〔かしはら〕の宮で即位したとされ、そこから2月11日を「建国記念の日」に定めたという説があります。 しかし、歴史学上では神武天皇は実在の人物ではなく「神話」として位置づけられているようです。 紀元節 日本の起源を祝日にしようという動きは、明治時代、神武天皇(初代天皇)即位の初日を日本の紀元(歴史が始まる最初の日)としたことから始まります。 この、日本の紀元の日を「紀元節」といいます。 紀元節は全国の神社で「紀元節祭」と呼ばれ祭事が催されていたほか、庶民の間でも「建国祭」として祭典が行われていました。 建国記念の日 しかし戦後になり「紀元節を認めることにより、天皇を中心とする日本人の団結力が高まり、再び米国の脅威となるのではないか」というGHQの意向で、紀元節は廃止されました。 1966年になり建国記念の日に関する提案が承認され、翌年1967年から適用されることとなりました。 |
|
全身全霊・舛添カラー出したい…早朝から始動 読売新聞の記事です。 9日の東京都知事選で初当選を果たした舛添要一氏(65)は、一夜明けた10日朝、東京都渋谷区で報道陣の取材に応じ、「これまでの政治経験を生かし、全身全霊を傾けて取り組む。公約に見合った形で『舛添カラー』を出したい」と都政運営に向けた意気込みを語った。(以下、省略) 記事によると、この日は2時間仮眠しただけで朝のニュース番組出演などのため、早朝から始動したそうです。 本日は都庁で行われる当選証書付与式に出席し、新知事としての初登庁は明日(12日)で職員への訓示、庁議などを行い、就任後初の記者会見に臨みます。 張り切りすぎて一人相撲を取らないようにお願いします。 |
![]() 当選から一夜明け、記者の 質問に答える舛添要一氏 =沼田光太郎撮影 |
波平さんの声、茶風林さんに 「永沢君」「目暮警部」役 朝日新聞の記事です。 テレビアニメ「サザエさん」(フジテレビ系)の波平役の声優に、茶風林(ちゃふうりん)さんが決まった。 16日の放送分から出演する。 波平役を長年務めていた声優の永井一郎さんが1月27日に亡くなり、フジテレビが後任を探していた。(以下、省略) 茶風林氏をよく知りませんが、声優として有名であることは事実です。 実力のある人は、いろいろなところから声がかかります。 何でもよいから、「これだけはだれにも負けない」というものを持っていたいものですね。 |