平成26年02月03日(月)
 

節分
本日は節分です。
子供に節分の意味を教えるために、ネットで調べてまとめてみました。
節分とは
節分という言葉は、「季節を分ける」という意味です
言い換えると、「季節の変わり目」という意味になります
だから、春、夏、秋、冬どの季節にも、節分はあるのです
では、どうして節分は2月3日の年に一度しかやらないのでしょうか
季節の分かれ目は、立春、立夏、立秋、立冬と言います
その前日が、節分と呼ばれています
季節は「春夏秋冬」と書くように、また年賀状に、「新春」とか「迎春」と書くように一年の始まりは「春」です
「これから始まる、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように」との願いを込めて、一年に一度、節分をこの時期に行うのです
節分に豆まきをする理由
昔、京都に鬼が出て、みんなを困らせていました
その時に、神様からのお告げで、豆を鬼の目に投げて、退治したという話があります
「鬼=魔」
「魔(ま)を滅(め)っする」という言葉から、その年が無病息災で過ごせるようにと、豆を撒くようになりました
「煎った(いった)大豆」を使う理由
生の豆は、そこから芽が出てきますが、「魔」から目が出てくるということで大変、縁起が悪いとされているので、煎った豆を使います

 3月〜4月並み陽気、雪崩に注意 4日以降は再び寒く
朝日新聞の記事です。
西日本は2日も暖かく湿った空気が流れ込み、多くの地域で3月下旬〜4月下旬並みの暖かさとなった。
宮崎市の宮崎空港で2月の観測史上最高の25・0度を記録。
高知県四万十市でも22・1度まで上がり、大阪府内では薄着の子どもたちがソフトクリームをほおばる姿も見られた。
気象庁によると、ほかの地域では島根県津和野町で20・5度、和歌山県白浜町と兵庫県豊岡市で20・4度まで上がった。
一方、3日午後からは冬型の気圧配置に戻り、4日以降は寒くなる見通し。
気象庁は「気温の上昇で積雪が緩み、雪崩への注意が必要」と指摘。
天気の変化や寒暖の差に対する体調管理も呼びかけている。(朝日新聞の記事です)
例年のことですが、この時期気温の変化が激しくなります。
風邪をひかぬように注意をしましょう。
と言っても家の中に閉じこもるのではなく、極力外に出て外気を胸いっぱいに吸い込みましょう。
可能であれば、ウォーキングなど軽い運動をするように心がけましょう。
 

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ