平成26年01月26日(日)
|
|
データの取り込みを続けております 昨日は予報では良い天気となり気温も上がるようでしたが、曇り気味で気温も期待していたほど上がらずがっかりしました。 時々休憩しましたが、終日ブログのデータの取り込みに集中しました。 サーバー上の主なテキストデータは一括して取り込めるのですが、画像など細かいデータは取り込むことができませんので苦労しております。 |
|
農薬混入、契約社員の男を逮捕…所持品から成分 読売新聞の記事です。 食品大手「マルハニチロホールディングス」の子会社「アクリフーズ」群馬工場(群馬県大泉町)で製造された冷凍食品に農薬マラチオンが混入された事件で、群馬県警は25日、同工場の契約社員阿部利樹容疑者(49)(同町古氷)を偽計業務妨害容疑で逮捕した。 阿部容疑者は調べに対し、「覚えていない」と容疑を否認している。 県警は今後、マラチオンを混入した動機や混入方法などの解明を進める。 一方、両社は同日夜、事件の責任をとってマルハニチロの久代くしろ敏男社長とアクリフーズの田辺裕社長が今年度末で辞任すると発表した。(以下、省略) 記事によると、阿部容疑者の工場の所持品からマラチオンが検出されたようですが、本人は「覚えていない」と言っているようです。 この責任を取って、久代敏男社長が3月31日付で引責辞任すると発表しました。 「グループ内に悪質な犯罪行為に及ぶ人物の存在を許したこと」を辞任の理由に挙げておりますが、政治家も学んでほしい姿勢です。 |
![]() 容疑者が留置されている太田警察署(25日午後8時17分、群馬県太田市で)=竹田津敦史撮影 ![]() 容疑者逮捕を受け、記者会見を行う久代・マルハニチロホールディングス社長(25日夜、東京都江東区で) |
NHK籾井新会長「従軍慰安婦、どこの国にもあった」 朝日新聞の記事です。 NHK新会長の籾井(もみい)勝人(かつと)氏は25日の就任会見で、従軍慰安婦について「戦争をしているどこの国にもあった」と述べた上で、日本に補償を求める韓国を疑問視した。従軍慰安婦問題を取り上げた過去のNHK番組に関連し、この問題に関する見解を問われ答えた。(以下、省略) 会長として、口にしてはいけないことではないでしょうか。 どうしたのでしょうか、これは新会長としてこれから尾を引きそうです。 |
|
零下196度を生き抜くヒル…日本や中国に生息 読売新聞の記事です。 零下196度の超低温で凍らせても死なないヒルがいることが分かったと、東京海洋大などの研究チームが発表した。 どのようにして生き延びているかはまだ謎で、メンバーの鈴木徹・同大教授(食品冷凍学)は「仕組みが分かれば、食品冷凍の新たな技術や臓器の保存などに応用できるかもしれない」と話している。(以下、省略) ヒルの生命力に驚かされます。 記事によると、十数匹のヒルを零下196度の液体窒素で24時間冷やしたところ、解凍後にすべて生きていたそうです。 |
![]() 超低温でも生き延びるヌマエラビル (プロスワン、鈴木教授提供) |