平成26年01月20日(月)
|
|
本日は大寒です 大寒とは、一年でもっとも寒い時期という意味でが、小寒(1月5日でした)から数えて15日後とされております。 |
|
名護市長選、移設反対派の現職・稲嶺進氏が再選 読売新聞の記事です。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設受け入れの是非を最大の争点とした沖縄県名護市長選は19日投開票され、移設反対派の現職・稲嶺進氏(68)(無=共産・生活・社民推薦)が、推進派の新人で前自民党県議・末松文信氏(65)(無=自民推薦)を破って再選を果たした。 稲嶺氏は、移設工事に関係する市長の許認可権も使って移設を阻止する構えだが、仲井真弘多知事は昨年、移設先となる名護市辺野古沿岸部の埋め立てを承認している。 政府は、市長選の結果にかかわらず、着工に向けた調査などを進める方針だ。(以下、省略) 稲嶺氏は、受け入れに伴う米軍再編交付金や政府の振興策に頼らなくても、市政の運営は可能だと主張して飛行場の県外移設を求める有権者に浸透しました。 選挙の結果、大差があったわけではありませんので、市民も真っ二つに割れて今後もいろいろな動きが予想されます。 政府はさらに多額のお金をちらつかせるのではないでしょうか。 | ![]() 万歳する稲嶺氏(中央) (19日午後9時40分、 沖縄県名護市の事務所で) =片岡航希撮影 |
消費税10%「今年中に決断」 首相、経済指標見た上で 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は19日のNHKの番組で、2015年10月に消費税率を10%へ引き上げるかどうかの判断について「今年中に決断していきたい」と述べた。
そのうえで首相は「景気回復の流れを止めてはもう元も子もない。7月から9月の数字を見る必要がある」とも述べ、7〜9月期の経済指標を見た上で、秋以降に最終判断する考えを示した。(以下、省略)
15年10月の10%引き上げは消費増税法に明記されております。 景気が回復し国民のみんなが消費税10%はやむを得ない、と判断するような景気になってほしいものです。 |
|
60歳男性、1日平均65・5キロ走りギネスに 読売新聞の記事です。
昨年11月に1か月(31日間)で2000キロ・メートルを走破した新潟市中央区の会社員高橋富夫さん(60)が、1日の平均走行距離でギネス世界記録に認定された。
高橋さんは昨年10月18日から11月17日までの31日間、新潟市の河川敷を毎日ランニングし、2000キロ・メートルを走破した。
このうち、同16日までの30日間で走った1965キロ・メートルについて、1日の平均走行距離65・5キロ・メートルが世界最長と認定された。
同12月にギネス記録内定のメールが届き、正式認定された。(以下、省略) 記事によると、高橋さんは新年の抱負を「4月のサハラマラソン完走、佐渡のトライアスロンに親子3代で挑戦」と語ったそうです。 |