平成26年01月16日(木)
|
|
数独の解答をいただきました
昨日は、雪は降りませんでしたが寒い一日となりました。 パソコン検討委員会を終え、スポーツジムで汗をかき帰宅すると一通のはがきを受け取りました。 なんとSさんからの「数独40回」の解答でした。 正解でした、数独を考えておられる方がおられることに感動しました。 漢字クイズは、私は辞書を引きながら出題をしているのですが、国語の頭の体操になると考え挑戦をいただければ幸いです。 大方の方は、見た瞬間に解答が浮かばないとあきらめておられることと思います。 出題者の私もそのようにすることと思いますが、長い付き合いをお願いしたいと思います。 それにしても、今朝は室温8℃(パソコン外気―3℃)と今冬最低気温でした。 |
|
どちらに回避義務?輸送艦と釣り船、ほぼ同方向 読売新聞の記事です。 広島県の阿多田島あたたじま沖で、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」と釣り船が衝突した事故で、輸送艦と釣り船は、ほぼ同じ方向に航行していた際に、何らかの原因で衝突したことが、防衛省関係者への取材でわかった。 第6管区海上保安本部(広島市)は、どちらの船に回避義務があったのかなどについて、双方の乗員から当時の状況を聞くなど、業務上過失往来危険容疑で捜査を始めた。(以下、省略) 転覆した釣り船は4人が乗っていたそうですが、2人死亡、2人は救助されけがはなかったといいます。 4人は救命胴衣を着けていなかったそうですが、救命胴衣を着けておれば助かったかもしれません。 輸送艦の左舷中央部に釣り船が衝突したようですが、原因はこれから明らかにされます。 広い海で船が衝突をするなんて考えられません、互いに相手がよけるであろうと考えていたのでしょうか。 |
![]() 第6管区海上保安本部の巡視艇で、えい航される釣り船(読売ヘリから)=金沢修撮影 |
「アベノミクスはアベノリスク」JAの組合長が批判 朝日新聞の記事です。 「アベノミクスはアベノリスクだ」。 ふくおか県酪農業協同組合の尾形文清代表理事組合長(72)は、福岡のJAグループの新春会見で安倍政権の経済政策をこう批判した。 円安で輸出企業は潤うが、輸入に頼る飼料や燃料の値上げで農家の経営は苦しいと嘆く。 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への不安も募る。 「関税撤廃なら農業は壊滅する。政権は10年後に農業所得を倍にすると言うが、信用ならない」(以下、省略) 「アベノリスク」とはうまい表現をしたものと思いますが、円安により得をする人と損をする人が現れるのは当然のことです。 しかしTPPのこともあり、農業関係者が心配をしていることはよくわかります。 |
|
2千万円相当の小判などザクザク…旧豪商の土蔵
読売新聞の記事です。 滋賀県長浜市の旧豪商「四居家」の土蔵から、江戸時代の「慶長小判」や「正徳小判」を含む小判15枚、銀貨(丁銀)2枚、一分金など計85点が見つかった。 現在の貨幣価値に換算すると、2000万円程度に相当するという。 市は「江戸時代の貨幣がこれほどまとまって発見されるのは珍しい」としており、27日から市曳山博物館で公開する。(以下、省略) 記事によると、2000年に建物を寄贈された市が、昨年9月から土蔵を改修していたところ、2階の桐だんすの下段の引き出しの下に「隠し引き出し」が見つかりその中に貨幣があったそうです。 寄贈した方は、どのような気持ちでおられるのでしょうか。 |
![]() |