平成26年01月06日(月)
|
|
官庁御用始 |
|
本マグロ初競り価格、昨年の20分の1…理由は 読売新聞の記事です。 東京・築地の中央卸売市場で5日早朝、初競りが行われ、青森・大間産の本マグロ(230キロ)が最高値の736万円で、すし店「すしざんまい」を展開する「喜代村」(東京都中央区)に競り落とされた。 昨年は222キロで1億5540万円だったが、今年は5年ぶりに1000万円を割り込み、落ち着いた価格となった。(以下、省略) これは、喜代村と競り合ってきた「板前寿司ジャパン」(中央区)が、最高値競争に参入しなかったからだそうです。 落札された本マグロは1キロあたり3万2000円となります。 各店で128円(赤身)〜398円(大トロ)で販売するそうです。 |
![]() 初競りの最高値で落札されたマグロ(5日午前、東京都中央区で)=横山就平撮影 |
通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ 朝日新聞の記事です。 JR大阪駅の駅ビル「大阪ステーションシティ」(大阪市北区)で通行人の顔をカメラ約90台で撮影し、その特徴を登録して同一人物を自動的に追跡する実験が4月から始まる。 顔認証技術の精度を確かめるのが狙いで、データは個人が識別できない処理をしたうえで、JR西日本に提供されるという。 不特定多数の人を撮影しデータを収集する行為に、専門家はプライバシーへの懸念を示している。(以下、省略) 詳しい仕組みはわかりませんが、カメラに映った一人一人の顔にIDをつけて違うカメラに映った中から同一人物を瞬時に見つけだすことができるようです。 外での行動に注意をしましょう。 酒を飲んだ時の私は、要注意です。 |