平成26年01月05日(日)
|
|
スポーツジムが始まりました |
|
東京五輪へ未来先取り…先端技術開発、前倒し 読売新聞の記事です。 政府は、2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、20年代後半以降に実用化が見込まれる先端科学技術の開発期間を10年程度、前倒しする方針を固めた。 局地豪雨や竜巻の発生を1時間前に予測するシステムを構築して大会運営に生かすほか、障害者の利便性向上のため、感覚機能を備えた義手・義足などを完成させる。 約500項目が候補に挙がっており、20年大会で「科学技術立国・日本」を世界にアピールしたい考えだ。(以下、省略) 記事によると、局地豪雨などの発生を100メートル四方単位の精密さで1時間前に予測するそうです。 以下、右図のように2020年(東京五輪・パラリンピック)に向けて先端科学技術を前倒しして開発を進めようという提案です。 中には、パラリンピックに向けて身体に障害のある方のための開発項目もあります。 開発が進んだ国の選手が有利になるのではないかと心配です。 |
![]() |
火元はパチンコ店水槽付近 配線がショート 有楽町火災 朝日新聞の記事です。 3日発生し、東海道新幹線などが運休したJR有楽町駅近くの店舗火災で、警視庁丸の内署などは4日、実況見分をした。 出火元は全焼したゲームセンターではなく隣のパチンコ店で、同署などは電気配線のショートが原因と断定した。(以下、省略) 有楽町のガード下には外見は良いのですが、電気配線が昔の儘の古い建物が多くあります。 おそらく火元は、日常の点検が十分にできない場所だったのではないでしょうか。 これを機会に、点検の徹底をお願いしたいと思います。 この火事の影響で、東海道新幹線が上下線で106本運休、遅れは上下線238本で最大約5時間半に及び、Uターン客ら約32万人に影響が出たと言いますから大変な事故でした。 |