平成25年11月21日(木)
|
|
昨日も良い天気に恵まれました、本日も良い天気が続きそうです。 小笠原諸島・西之島沖で噴火…楕円形陸地も確認 |
![]() 東京都小笠原村の西之島(左)付近で確認された噴火活動と新しい島(手前)(20日午後4時20分頃、海上保安庁提供) |
東証1部の1341社、営業利益35%増 9月中間決算 朝日新聞の記事です。 上場企業の2013年9月中間決算は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期に比べて35・0%増えた。 最終的なもうけを示す純利益は同2・1倍に達した。 円安と堅調な海外販売に支えられた輸出企業を中心に業績が大きく回復した。 営業利益は、14年3月期の通期でも同32・4%増を見込む。 東京証券取引所第1部に上場する1341社の9月中間決算(集計対象の99・9%)を、SMBC日興証券が20日まとめた。(以下、省略) 生活をしていて、景気が良くなっている感じはしないのですが、良いことではありませんか。 ボーナスもたんまりと出るようですし、現役の方々は年末年始が楽しみでしょう。 年金生活者にはあまり関係のない話です。 |
|
えこりん村の「トマトの木」、ギネス記録に 読売新聞の記事です。 恵庭市の農業と環境のテーマパーク「えこりん村」にある「とまとの森」で栽培されていたトマトの木が、「世界一大きなトマトの木」として、ギネス世界記録に認定された。 これまでは2007年3月に米国のウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートで計測された56・73平方メートルが最高だったが、えこりん村のトマトは85・46平方メートルと、記録を大きく更新した。(以下、省略) 8年前から水耕栽培によって1本のトマトの木を大きく育てて実をならせる挑戦を行いながら、ギネス世界記録を狙っていたようです。 審査は、枝葉を広げた面積で争われるようです。 果たして、肝心のトマトの実はどの程度採れたのでしょうか。 我が家に庭のミニトマトは現在も実をつけて楽しませてくれております。 |
![]() 「世界一大きなトマトの木」に認定されたえこりん村のトマトと認定証=えこりん村提供 |