平成25年11月20日(水)
|
|
体脂肪が増えました |
|
母国を代表し大変光栄…キャロライン新大使着任 読売新聞の記事です。 新駐日米大使のキャロライン・ケネディ氏の信任状奉呈式が19日、皇居・宮殿「松の間」で行われ、ケネディ氏が天皇陛下に着任のあいさつをした。 天皇陛下が新任の外国大使からあいさつを受け、「信頼してお付き合いいただきたい」との趣旨が記された本国の元首からの書状を受け取られる儀式。 式には岸田外相も立ち会い、ケネディ氏は陛下の前に進み出て、オバマ大統領から託された書状を手渡し、にこやかに握手を交わした。式は約15分で終わり、ケネディ氏は大使として本格的な活動を始める。(以下、省略) キャロライン氏がいよいよ始動を始めました。 沿道には大勢の人垣が出来たそうです。 しっかりしている御嬢さんのようです、日本は甘く見てはいけません。 |
![]() 信任状奉呈式のため、皇居宮殿に入る新駐日米大使のキャロライン・ケネディ氏(19日午後、皇居で)=伊藤紘二撮影 |
京都議定書の削減義務を達成 環境相、新目標を表明へ 朝日新聞の記事です。 環境省は19日、日本の2012年度の温室効果ガス排出量(速報値)は13億4100万トンで、京都議定書の基準年である1990年比で6・3%増となったと発表した。 議定書で「90年比6%減」が義務づけられている08〜12年度の平均は1・4%増だが、森林による吸収分や排出量取引などの「京都メカニズム」分を差し引くと8・2%減で、義務達成が確実になったという。(以下、省略) 石原伸晃環境相は、義務達成を説明するとともに、20年までの新目標「05年比3・8%減」を表明する予定とのことです。 具体的にどのように取り組んでいくのかわかりませんが、国民一人一人が協力をすることが大切です。 車の利用も可能な限り遠慮しましょう。 |
|
空き缶10万個、ギネス記録のオブジェ取り壊し 読売新聞の記事です。 愛知県豊橋市の豊橋青年会議所が空き缶で制作し、ギネス世界記録を達成した吉田城鉄櫓くろがねやぐらのオブジェの取り壊し作業が18日始まった。 オブジェは同会議所が市民に呼び掛けて集めたアルミの空き缶10万4840個を使い、豊橋公園内にある本物の櫓の前に9月21日に完成した。 高さ5メートル、底面の幅6・6メートル、奥行き5・5メートルで、「アルミ缶を使った世界最大のオブジェ」としてギネス世界記録に認定された。(以下、省略) このギネスは知りませんでしたが、写真で見る限り立派にできているようです。 空き缶は業者に引き取られてアルミに戻るとのことです。 |
![]() 取り壊される空き缶の吉田城鉄櫓 |