平成25年11月12日(火)
|
|
親切 |
|
道徳、教科に格上げ 有識者会議案、15年度導入目指す 朝日新聞の記事です。 小中学校の道徳教育見直しを検討している文部科学省の有識者会議が11日あり、正式教科ではない道徳を教科に格上げする報告案をまとめた。 検定教科書の導入も盛り込んだ。 文科省は中央教育審議会の議論を経て2015年度にも教科化する考えだが、「特定の価値観の押しつけになりかねない」などの批判を呼ぶ可能性がある。 報告案は、道徳教育の現状を「一部に『機能していない』との厳しい指摘もあり、期待される姿に遠い」などと指摘。 抜本的な改善・充実を図るために、教科化する案を示した。(以下、省略) 私自身がだらしのない人間ですので、人間として最低のマナーは教えるべきであると考えます。 問題は、「質の高い教材を、全ての子に安定的に提供」するために、検定教科書の導入が必要であるという部分です。 教科書は必要であると思いますが、その検定のあり方が歴史の教科書のようになるのではないかと心配です。 |
|
同時・1か所での将棋対局数、ギネス記録上回る 読売新聞の記事です。 将棋日本シリーズのテーブルマークこども大会(日本将棋連盟主催)東京大会が10日、東京都江東区の東京ビッグサイトで行われた。 昨年、1574対局が一斉に行われ、「同時に1か所で行われた将棋の対局数ナンバーワン」のギネス世界記録に認定されたが、今回は3202人が参加、同記録を上回る1601対局が指された。(以下、省略) ギネスに挑戦をするということについては、私はあまり興味はありませんがニュースにはなります。 次のギネスは何でしょうか、気が付いたら投稿しようと考えております。 |
![]() 一斉に1601局が行われ、ギネス記録を上回った将棋日本シリーズこども大会の東京大会(東京ビッグサイトで) |
富久娘酒造が不当表示 純米酒に醸造アルコール混入 朝日新聞の記事です。 富久娘酒造(神戸市灘区)が国税庁の定めた表示基準に違反し、醸造アルコールを混入した酒を純米酒などと表示したり、規格外の米を原材料にした日本酒を吟醸酒としたりしていたことがわかった。 同社は商品を回収して返金するとしている。(以下、省略) 「富久娘」お前もか、という心境です。 純米酒に醸造アルコールを混入したというのですが、私には味はわかりません。 私は三流のビール、焼酎を飲んでおりますので、いずれ不純物混ざりのものであろうと心しております。 外でわいわい言いながら飲んでいる飲み放題の酒も妖しいものと思います。 |