平成25年11月5日(火)
|
|
昨日は朝方雨が降っておりましたが、午後より上がり薄曇りの天気となりました。 クール便、配達時も常温 繁忙期に多発か ヤマト運輸 |
|
呼吸の強弱でパソコンのマウス操作、近大が開発 読売新聞の記事です。 パソコンで使うマウスを呼吸の強弱などで操作するシステムを開発したと、近畿大の北山一郎准教授(福祉工学)らが発表した。 手などに重い障害を持つ人がパソコンを使えるようにするのが狙いで、2年後の実用化を目指している。 システムは、息を出し入れするストローと、呼吸量を測るセンサーなどで構成される。 強く吹くと画面のカーソルが上に、弱く吸うと左に動くなど、呼吸の仕方を変えることでカーソルを操作する。 短く呼吸すると「クリック」になり、画面上のキーボードにカーソルを合わせることで、文字の入力もできる。(以下、省略) 細かいことはこれから詰めていかれることでしょうが、素晴らしいアイディアではないでしょうか。 確か音声で制御をする技術が開発されたと記憶しておりますが、その後どのようになったのでしょうか。 今は脳波を読み取って、脳波で制御することも考えているようです。 これが完成すると、頭で考えているだけでパソコンが操作できるようになります。 手による操作が必要でなくなり、スピードも上がるのではないでしょうか。 |
![]() 呼吸でパソコンを操作するシステムを実演する近畿大の学生(大阪市北区で)=原田拓未撮影 |