平成25年10月26日(土)
|
|
地震・台風が接近 |
|
秘密保護法案、「知る権利」残る疑問 国会論戦へ 朝日新聞の記事です。 安倍内閣は25日、国の機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案を閣議決定し、国会に提出した。 同法案は秘密の指定範囲や基準があいまいで恣意(しい)的な運用の余地が残り、取材・報道の自由との線引きもわかりにくく「知る権利」を阻害するとの懸念が消えない。(以下、省略) そのため関与する公務員に対して適正評価が行われるそうです。 その中に、「酒飲みかどうか」のチェックがあるようです。 私は口が堅くまじめな人間ですが、この評価項目が引っ掛かり不合格となります。 |
|
「正倉院展」開会式、26日から一般公開 読売新聞の記事です。 奈良・正倉院に伝わる宝物を紹介する「第65回正倉院展」(主催・奈良国立博物館、特別協力・読売新聞社)の開会式が25日、奈良市の同博物館で開かれ、招待客約2200人が訪れた。 一般公開は26日から11月11日までの17日間。(以下、省略) 私は正倉院にはとても興味を持っております。 都合がつけば行きたいのですが、予定が詰まっており残念ですが無理なようです。 今回は初公開16件を含む宝物66件が展示されるそうです。 |
![]() 内覧会で漆金薄絵盤を鑑賞する招待客たち(25日午後1時45分、奈良市の奈良国立博物館で)=泉祥平撮影 |
高倉健氏ら5人に文化勲章 文化功労者に15人 朝日新聞の記事です。 政府は25日、映画俳優の高倉健氏(82)=本名・小田剛一(ごういち)=や、万葉集の研究で知られる日本文学・比較文学の中西進氏(84)ら5人に文化勲章を贈ることを決めた。 文化功労者には、歌人の岡野弘彦氏(89)、建築家の槇文彦氏(85)ら15人を選んだ。 文化勲章の親授式は11月3日に皇居で、文化功労者の顕彰式は同5日、東京・虎ノ門のホテルオークラ東京で行われる。(以下、省略) 高倉健氏は、デビューするまでには相当に苦労をしたそうです。 努力の結果、名俳優になることができたそうです。 他の方々も叙勲の栄に浴されおめでとうございます、今後も活躍を続けていただきたいと思います。 |