平成25年10月20日(日)
|
|
温度の急変に注意をしましょう |
|
連合、5年ぶりベア要求へ 業績回復受け1〜2% 朝日新聞の記事です。 労働組合の中央組織・連合は、来春闘で企業の賃金体系全体を底上げするベースアップ(ベア)を5年ぶりに統一要求する方針を固めた。 経営側が業績の回復を受けてベアを前向きに検討する意向を示したことに加え、物価の上昇も見込まれるためだ。 19日、連合幹部が来春闘の闘争方針のもとになる「基本構想」について協議した。 その結果、月例賃金のうち定期昇給分(2%程度)を確保したうえで、さらにベアとして1〜2%程度の引き上げを要求する方向でおおむね一致。 構想は、傘下の産業別労組の春闘方針の基礎となる 24日の中央執行委員会で正式に決める。(以下、省略) 物価上昇、消費税アップなどがあります、給料が上がらなければ景気回復につながりません。 給料アップ → 購買力アップ → 業績回復 → 給料アップのサイクルを期待しております。」 |
|
皇后さま、79歳誕生日…質問とご回答の全文 読売新聞の記事です。 質問とご回答の全文は以下の通り。 問1 東日本大震災は発生から2年半が過ぎましたが、なお課題は山積です。 一方で、皇族が出席されたIOC総会で2020年夏季五輪・パラリンピックの東京開催が決まるなど明るい出来事がありました。 皇后さまにとってのこの一年、印象に残った出来事やご感想をお聞かせ下さい。 (ご回答) この十月で、東日本大震災から既に二年七か月以上になりますが、避難者は今も二十八万人を超えており、被災された方々のその後の日々を案じています。(以下、省略) 皇后様は本当に素晴らしい方であると、敬服をしております。 天皇陛下も偉いと思いますが、皇后様の力添えがあってのことではないでしょうか。 今でも苦労をされていることがあると思いますが、嫁いだときは生活が一変して毎日の苦労は大変なものであったろうと想像します。 これからも健康には十分に留意をされ、元気に余生を送ってください。 |
![]() 皇居・御所の回廊で座られる皇后さま(9月26日)=宮内庁提供 |
世界初の爆発物自動探知機、日立が実用化へ 読売新聞の記事です。 日立製作所は、手荷物などに付いた爆発物の成分を自動で検出する探知機を世界で初めて開発した。 現在、空港での爆発物検査は係員が一部の荷物を選んで手作業で行っているが、この探知機を使えば全ての荷物を自動で検査できる。2020年の東京五輪・パラリンピック開催などを見据え、15年以降の実用化を目指す。(以下、省略) 荷物検査と爆発物検査を同時に行うことも可能で、5秒程度で複数の爆発物成分を検出できるそうです。 滅多に飛行機には乗りませんが、手荷物検査は時間がかかり面倒です。 簡素化してもらいたいものです。 |
![]() 爆発物成分を検出する探知機(東京都国分寺市の日立製作所中央研究所で)=森田将孝撮影 |