平成25年10月17日(木)
|
|
すっかり秋の気配です |
|
伊豆大島で13人死亡、43人と連絡取れず…台風 読売新聞の記事です。 大型で強い台風26号は16日午前、勢力を保ったまま伊豆諸島付近や千葉県沿岸を通過し、関東や東海、東北の広い範囲を暴風域に巻き込みながら、北東に進んだ。 台風に伴う大雨で、伊豆大島(東京都大島町)では同日未明に観測史上最多の1時間に122・5ミリの記録的な雨を観測し、土砂崩れなどが発生。 警視庁や大島町によると男女13人が遺体で発見され、43人と連絡が取れなくなっている。 読売新聞の集計では午後1時現在、ほかに東京都町田市で女性1人が川に流されて死亡、愛知や栃木などで計38人が重軽傷を負っている。(以下、省略) 様子はテレビでも拝見しましたが、大変な被害でした。 地盤そのものが火山灰ですから、予想外に被害が大きかったようです。 一人でも多くの方が救出されること願っております。 |
![]() 裏山が崩れて道路上に押し出された住宅。一時、女性が生き埋めになったが、救助された(16日午前10時6分、茨城県行方市三和で) |
米与野党、債務上限引き上げで合意 債務不履行回避へ 朝日新聞の記事です。 米政府の債務(借金)上限の引き上げを巡る問題で、米議会上院の与党・民主党トップ、リード院内総務は16日昼すぎ、上院の与野党が債務上限の引き上げを盛り込んだ妥協案で合意したと発表した。 リード氏は上院本会議で「今日、政府を再開するために、議会は超党派で歴史的な合意をした」と話した。 米主要メディアによると、米上・下院で16日にも可決される可能性があるといい、米政府の債務不履行(デフォルト)が回避される見通しになった。(以下、省略) このため、ニューヨーク株式市場ではダウ平均株価(30種)は大幅上昇し、前日終値比205・82ドル高の1万5373・83ドルで取引を終えました。 本日の日本の株高も期待できるのではないでしょうか。 それにしてもアメリカと日本の考え方には大きな相違のあることを知りました。 |
|
滋賀でオスプレイ使った訓練…沖縄の負担軽減 読売新聞の記事です。 米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイを使った国内初の日米共同訓練が16日午前、滋賀県高島市の陸上自衛隊饗庭野あいばの演習場で始まった。 在日米軍施設の約74%が集中する沖縄県の負担軽減に向けた取り組みの第1弾で、防衛省は今後、こうした共同訓練を全国各地の演習場などで実施する方針という。(以下、省略) このオスプレイは米軍普天間飛行場所属の2機で、米軍岩国基地経由で飛来してきたものです。 沖縄の負担軽減になるのであれば、全国各地で展開をしたらよいのではないでしょうか。 沖縄のことを考えれば、反対派できません。 |
![]() 饗庭野演習場に向かう新型輸送機MV22オスプレイ(読売ヘリから)=泉祥平撮影 |