平成25年10月14日(月)
|
|
本日は体育の日 |
|
「五輪世代」の体力上向き、70歳代は過去最高 読売新聞の記事です。 文部科学省は13日、「体育の日」を前に2012年度の体力・運動能力調査の結果を公表した。 70歳代の体力は過去最高。 2020年東京五輪・パラリンピックを担う小中高校生は全体的に上向いている。 調査は、昨年5〜10月に実施。 6〜79歳の男女6万6380人から結果を得た。 現行のテスト項目での調査としては15回目。(以下、省略) 記事によると、65〜79歳の高齢者のテスト結果は、男女とも前年を上回る項目が多く、65〜69歳女性を除き、平均合計点は過去最高だったそうです。 調査に関わった順天堂大の内藤久士教授(運動生理学)は「高齢者世代は、スポーツクラブへの所属率も比較的高い。近年の健康志向も体力向上につながっている」と分析している、とありました。 私が通っているスポーツジムは休館日が金曜日ですが、毎日通っております。 休館日は市民プールへ行っておりますので、毎日運動をしていることになります。 これからも続ける予定です。 |
![]() |
検索上位がいきなり圏外 「自演」許さぬグーグル 朝日新聞の記事です。 インターネットの検索サイトで、それまで上位に表示されていたサイトが突然「圏外」になるケースが相次いでいる。 検索最大手の米グーグルが、検索結果を上位にする「検索エンジン最適化」(SEO)の手法が行き過ぎたサイトの「摘発」に乗り出したからだ。 ネットビジネスはいかに検索順位をあげて自社サイトに呼び込むかが勝負。 圏外に追いやられた業者には困惑が広がる。(以下、省略) 検索サイトを上位にあげるために、専門家はいろいろな手を使っているようです。 それを防ぐためにグーグルは、行き過ぎた行為のサイトに対して圏外にするようにしたようです。 私のブログを今朝検索してみたところ、ヤフーで2番目、グーグルで3番目にありました。 |
|
暑い日続き春と勘違い?ソメイヨシノ開花…京都 京都市山科区の寺院「大乗院」の境内で、季節外れのソメイヨシノが開花した。 10月に入り暑い日が続いたのが原因と見られ、参拝客らを驚かせている。 京都地方気象台によると、京都市では、10月に入り最高気温が30度以上の真夏日の日数が5日と、52年ぶりに過去最多を更新。 府立植物園によると、開花を抑制する働きのある葉が夏の猛暑で落ちた後、10月に再び気温が上昇したため、春が来たと間違えて開花したと見られる。 12日は最高気温26・2度で、9月下旬並みだった。(以下、省略) 桜は生き物ですから、当然気温に反応したものと思われます。 今咲いておりますが、来年の4月にも咲いてくれるのでしょうか。 暑いと言ってもたかが知れておりますが、異常気象が続いております。 |
![]() 暑い日が続き、開花したソメイ ヨシノ(京都市山科区で) =宇那木健一撮影 |