平成25年9月15日(日)
|
|
台風が日本を縦断するようです |
![]() |
イプシロン、打ち上げ成功…新型国産12年ぶり 読売新聞の記事です。 宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)の新型ロケット「イプシロン」が14日午後2時、鹿児島県肝付町きもつきちょうの内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた。 機体は轟音ごうおんをあげて上昇、同3時1分に観測衛星「スプリントA」を分離、打ち上げは成功した。 衛星は順調に軌道を周回している。 衛星の愛称は、発射場に近い岬の地名「火崎」にちなみ「ひさき」と命名された。 日本の新型ロケットの打ち上げは、2001年の大型ロケット「H2A」以来、12年ぶりとなる。(以下、省略) イプシロンは低コストを目指した固体燃料ロケットの最新機で、今回のロケットは全長24・4メートル、重さ91トンでした。 打ち上げ成功とともに見学者から大きな歓声が上がったそうです。 これで、イプシロンは大きく前進しました。 |
![]() 白煙を上げて上昇する新型ロケット 「イプシロン」(14日午後2時、 鹿児島県肝付町の内之浦 宇宙空間観測所で) =浦上太介撮影 |
大飯4号機、15日夜に停止 稼働原発再びゼロに 朝日新聞の記事です。 関西電力大飯原発4号機(福井県おおい町、出力118万キロワット)が15日夜、定期検査のため運転を停止する。 これで国内で稼働する原発は1年2カ月ぶりにゼロとなる。 安倍政権は、安全性が確認された原発については再稼働を認める方針で、原子力規制委員会が原発の再稼働に必要な審査を進めている。 関電は2日に停止した大飯3号機に続き、15日夕から4号機の出力を下げ始め、午後11時に出力ゼロにして営業運転を停止する予定。原子炉が完全に止まるのは16日未明の見込み。(以下、省略) 原発をゼロにはできないものでしょうか。 地元ととの関わりがあって、政治的にも難しい課題があるようです。 福島の原発事故の後遺症は段々と拡大をしております。 |