平成25年9月14日(土)
|
|
国家試験(電気主任技術者3種)の解説・解答に取り組んでおります |
|
田中、今季負けなし21連勝…プロ野球新記録 読売新聞の記事です。 楽天の田中将大まさひろ投手(24)が13日、Kスタ宮城で行われたオリックス戦で完投勝利を収めて今季負けなしの21連勝とし、1シーズンでの連勝のプロ野球新記録を達成した。 これまでの記録は、1957年に稲尾和久(西鉄)が作った20連勝だった。 田中は自身が持つ開幕からの連勝記録も更新。 昨年8月から続くシーズンをまたいだ連勝も25に伸ばし、これもプロ野球記録を更新した。(以下、省略) ついに新記録を更新しました。 何事も運があり、勢いに乗ると無限に記録を残すことができます。 無論、基本的には実力がなければだめですが、いくら実力があったも運に恵まれないと実力を発揮することはできません。 それにしても、連勝という記録はそう簡単にできるものではありません。 |
![]() シーズン連勝記録を21に伸ばし、 ファンの祝福に応える楽天・田中 (13日)=飯島啓太撮影 |
気温4・8度、海面81センチ上昇…今世紀末 読売新聞の記事です。 地球温暖化について最新の科学的知見をまとめる国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」第1作業部会の最新の報告書の原案が、明らかになった。 人間活動による温暖化が引き起こした熱波が一部で増えている可能性が高いと指摘、具体的な地域としてアジア、欧州、豪州を挙げた。 今世紀末の世界の平均気温は最大4・8度上昇し、海面も最大81センチ上がると予測している。(以下、省略) 今世紀末のことですから私には関係ありませんが、SF映画ではありませんがこの状態が続くと地球破滅の日が来るかもしれません。 温暖化については、地球上の人間一人一人が気を付けなければならないことですが、難しい課題です。 |
![]() |
就活解禁、大学3年生の3月から…経団連が指針 読売新聞の記事です。 経団連は13日、大学生の新たな採用ルールを定めた「採用選考に関する指針」を発表した。 会社説明会などの解禁時期を大学3年生の12月から3月に、面接や筆記試験など選考試験の解禁時期を4年生の4月から8月に、それぞれ繰り下げるのが柱だ。 就職活動は企業、学生ともに「短期決戦」となり、激しさを増しそうだ。 ただ、企業への強制力がないため、ルールの骨抜きを懸念する声もある。(以下、省略) 就職活動については、1953年(昭和28年)に大学の就職協定が始まりましたが、ルールが守られずその後何度か変遷がありました。 今回もすべての会社が同意をしているわけではありません。 どの程度守られるかわかりませんが、少しずつ改善されてきていることは事実です。 |
![]() |