平成25年9月1日(日)
|
|
台風が熱帯低気圧になりました 本日から9月(長月)です |
|
猪瀬知事が決戦の地へ出発「気持ち入っている」 読売新聞の記事です。 2020年夏季五輪の開催都市決定が1週間後に迫った31日、招致委員会会長の猪瀬直樹・東京都知事が、国際オリンピック委員会(IOC)総会の開催地、アルゼンチン・ブエノスアイレスへ出発した。 総会で最終演説に立つ猪瀬知事は、「勝つと思わなければ勝てない。気持ちは入っている」と意気込みを語った。(以下、省略) 先回の招致委は約60人でしたが、今回は倍近い約100人の派遣団を編成しました。 最終演説に臨む安倍首相も参加します。 日本は福島の原発問題がどのように扱われるかがカギになると思われますが、日本に決まるような気がします。 前都知事の石原氏は、どのような心境でしょうか。 |
![]() 航空会社職員の見送り を受けながらIOC総会に 向けて出発する猪瀬 東京都知事 (31日午後4時30分、 成田空港で)= 川口正峰撮影 |
0.07秒に翻弄 イプシロン、再挑戦は9月早々 朝日新聞の記事です。 新型ロケット「イプシロン」が、管制棟のコンピューターの誤判断により打ち上げ中止となった問題で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、機体の姿勢を示すデータが管制棟のコンピューターに届くのが0・07秒遅れたのが原因と発表した。 画期的な新機能である機体の自動点検システムが裏目に出た形だ。 次の打ち上げは、9月中のできるだけ早い時期を目指すという。(以下、省略) 0.07秒とはほんの一瞬です。 仕組みはわかりませんが、限界は何秒なのでしょうか。 たとえば、0.01秒いや0.001秒でも駄目なのでしょうか。 あまり精度を上げると実用的でなく、アバウトであることが大切な場合も多くあります。 |