平成25年8月29日(木)
|
|
道路橋の2日目 |
|
道路橋と仮の橋が繋がれております。 仮の橋の先端部(赤点線矢印)はクレーンで解体されておりました。 中央線上りが通過しているところです。 今朝の工事は、行われませんでした。 暇なので、明日また取材に伺います。 |
![]() |
上の写真を少しアップしました | ![]() |
反対側からの写真です。 昨日の写真と比べると、道路橋が左に動いていることがわかります。 |
![]() |
これは昨日の写真ですが、よく見ると仮の橋に道路橋がすでに接続されております。 この状態で左側に引っ張ったことになります。 それにしても、すごい工事をするものです。 |
![]() |
概算要求、過去最大99兆円台 来年度予算案で各省庁 朝日新聞の記事です。 政府の来年度予算案づくりに向け、各省庁が8月末までに提出する予算要求(概算要求)の総額が過去最大の99兆円台にふくらむことがわかった。 安倍晋三首相は来年4月に消費税率を8%に引き上げるかどうかをこの秋に決める。 だが、各省庁の予算要求をみる限り、財政再建に向けて歳出を抑えるための道筋はみえない。(以下、省略) これは、今年度予算の要求総額98兆円を上回る見通しです。 来年度予算案は消費増税するかどうかが決まらないと歳入(収入)の見通しが立たないので、最終的にいくらになるかわかりませんが無駄がないように検討を進めてほしいものです。 |
|
行き先設定すれば目的地へ…日産が自動運転カー 読売新聞の記事です。 日産自動車は27日、行き先を設定するだけで、ドライバーが運転しなくても目的地までたどりつける自動運転カーの技術開発に成功したと発表した。 歩行者などがいる市街地でも走行できるのが特徴で、2020年までに実用化し、発売する計画だ。 実現すれば自動車メーカーで世界初となる。 安倍政権は成長戦略で、自動運転技術の開発を掲げており、官民の取り組みが本格化してきたことで、操作の要らない“夢のクルマ”が現実味を帯びてきた。(以下、省略) これなら私にも運転できそうです。 安全運転をすることでしょうから、走行時間はかかるものと思われます。 問題は値段です。 |
![]() 27日に実際に走行する様子が 報道陣に公開された自動運転 カー=越前谷知子撮影 |
火星移住希望16万5千人、日本からも9人 海外NPO 朝日新聞の記事です。 火星移住を目指す民間プロジェクトへの応募者が16万5千人に達した。 主催するオランダのNPO「マーズ・ワン財団」によると、応募は140カ国に上り、28日現在、日本からも9人が登録している。 31日が締め切りだ。(以下、省略) 記事によると、18歳以上ならだれでもオンラインで応募できるようです。 ただし、求められる要素として、「自分自身を省みる能力」に加え、「柔軟性」「適応力」「好奇心」などが挙げられているそうです。 私はかつて火星への飛行を夢見たことがありますが、今応募したのでは火星に届く前に死んでしまいます。 |