平成25年8月27日(火)
|
|
試写会へ行ってきました |
|
イプシロン打ち上げへ…開発者「絶対成功」 読売新聞の記事です。 宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)の新型ロケット「イプシロン」初号機が、27日午後に打ち上げられる。 開発責任者の森田泰弘JAXAプロジェクトマネージャらが26日、発射場の内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)で記者会見し、「絶対成功間違いなしの強い気持ちで打ち上げに臨みたい」と語った。(以下、省略) 本日打ち上げられるわけですが、相当に自信があるようです。 イプシロンは、2006年を最後に引退した「Mミュー5」の後継機です。 最新型の固体燃料ロケットで、パソコン2台での管制や、機体内のコンピューターによる自動点検を導入することなどで、打ち上げ費用をM5の半分にまで下げたものです。 価格とともに作業を短縮したのが特徴です。 本日の打ち上げを楽しみにしております。 |
![]() 記者会見するJAXAの森田氏(左)と沢井氏(26日、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で)=浦上太介撮影 |
「ゲン」読む自由戻った 松江市教育長「混乱をおわび」 朝日新聞の記事です。 「はだしのゲン」が元のように自由に読める――。 26日、松江市教育委員会が閲覧制限を撤回した。 だが、独断で決定し、学校現場に強制と受け取られる要請をした事務局の一連の対応に、教職員や保護者は不信感が拭えない。(以下、省略) 市教委事務局が独断で「ゲン」の閲覧制限の要請を決断したことが、論点であったようです。 私は本を読んだことがありませんので内容はわかりませんが、記事のイラストを見ると女性を首を刀で切り落とす場面が紹介されておりました。 そのような場面が沢山あれば、誰しも閲覧の制限を考えるのではないでしょうか。 しかし、独断で決定した今回の処置については疑問が残ります。 |