平成25年8月26日(月)
|
|
久しぶりに集中力 |
|
消費増税に賛成43%、反対49% 朝日新聞世論調査 朝日新聞の記事です。 朝日新聞社は24、25日に全国定例世論調査(電話)を実施した。 消費税を来年4月に8%、再来年10月に10%に引き上げることに、賛成は43%で、反対の49%がやや上回った。 この引き上げ方ではなく、毎年1%ずつ小刻みに上げて10%にする考えに対しては「よい」は34%で、「よくない」の51%の方が多かった。(以下、省略) 以前の調査結果と比較してみると、反対が58%から49%に減り、賛成が30%から43%に増えております。 ということは反対の方が多いが、賛成が増え消費税増税に理解が得られる方向に向かっているということなのでしょうか。 私は景気が良くなるのであれば、消費税増税はやむを得ないと考えております。 |
|
世界遺産の合掌集落でふき替え作業…3日がかり 読売新聞の記事です。 世界遺産に登録されている岐阜県白川村荻町の合掌集落で24日、合掌家屋のふき替え作業が始まった。 伝統技術を伝えるため、合掌家屋に住む人たちが交代で26日まで3日かけて行う。 今回ふき替えが行われているのは合掌民宿「わだや」で、32年ぶりの大作業。 施主の和田茂さん(54)は、約10年前にふき替えの専門集団「白川郷かや屋根技術舎」を設立した社長。 荻町には合掌家屋が計113棟あるが、観光が主な産業となっていくに従って地域の人々が扶助の精神「結ゆい」で行う機会が減少。 伝統技術の伝承とコミュニケーションを取るため、3年ぶりに共同でふき替え作業を行うことにした。(以下、省略) 以前現地へ行ったときふき替えをやっておりましたが、これは大変な作業です。 やはりみんなで協力をして行うという共通理解は必要ではないでしょうか。 |
![]() 合掌家屋の屋根をふき替える地元の人たち |
富士山の公衆トイレ、高額維持費に困った |
![]() 環境省が管理する山頂の公衆トイレ(8月7日撮影) |