平成25年8月20日(火)
|
|
キュウリの苗木を撤去しました |
|
ANA、「人材確保」へ軸足 客室乗務員を正社員採用へ 朝日新聞の記事です。 全日本空輸(ANA)は19日、2014年度以降に入社する客室乗務員について、当初から正社員として採用すると発表した。 契約社員として3年勤めた後に正社員化する方法を改める。 格安航空会社(LCC)などとの競争が激しく、雇用が安定する採用で優秀な人材の確保をはかる。 14年度は450人の新卒採用を予定している。 現在約6千人の客室乗務員のうち契約社員の1600人については、希望に応じて14年度から正社員化するという。 人件費の削減を狙った従来の採用を改める動きが、業界に広がる可能性がある。(以下、省略) 現在、非常勤の職員が3分の1(35%)以上おります。 そのような中で、今回のANAの採用については、注目をされるものと思います。 入社した社員は、感謝の気持ちを込めて会社のために誠意をもって働くことと思われます。 |
|
一見、上り坂に見えるが…車下るミステリー坂 読売新聞の記事です。 一見すると上り坂なのに、落としたボールや空き缶がゆっくり転がり落ちる「ミステリー坂」が、岩手県花巻市東和とうわ町東晴山にある。 市の観光パンフレットにも“観光迷所”として掲載されているスポットだ。 「30年ほど前、標識を設置するため、現地を調べていた警察官が坂の不思議に気づいた」「山菜採りの住民が、駐車した車のサイドブレーキを引き忘れたら、思っていた方向とは逆に車が動いていた」――。(以下、省略) このような現象は時々あります。 周囲の状況により、錯覚を起こすものと考えられます。 自転車のペタルを踏んでいると、上り下りはすぐにわかります。 |
![]() ミステリー坂を走行するバス(右)。坂を下ってくるように見えるが、実は手前側から緩やかな下り坂になっている(8日、花巻市東和町東晴山で) |