平成25年8月13日(火)
|
|
雷雨のため足止め |
|
熱中症7人死亡…四万十は観測史上最高の41度 読売新聞の記事です。 高気圧に覆われた日本列島は12日も各地で気温が上昇し、高知県四万十市で国内観測史上最高となる41・0度を記録した。 2007年8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で観測した40・9度を6年ぶりに更新した。 四万十市のほか、長野県飯田市や大阪府八尾市など11地点でも観測史上最高を更新した。(以下、省略) 41℃とは、考えられない気温です。 暑がりの汗かきの私にはとても耐えられそうにありません。 |
![]() ![]() |
皇太子ご一家、須崎御用邸で静養入り 読売新聞の記事です。 皇太子ご一家は12日、静岡県下田市の須崎御用邸で静養に入られた。 数日間滞在される。 同日夕、伊豆急下田駅に到着したご一家は、出迎えた市民らに歩み寄り、雅子さまは「暑い中、ありがとうございます」と声を掛けられた。 駅のホームで出迎えた川勝平太・静岡県知事によると、皇太子さまは「富士山が世界遺産に登録され、おめでとうございます」と話されたという。(以下、省略) 雅子さんも愛子さんも十分に休息をしてください。 皇太子の行動力には敬服をしております。 |
![]() 須崎御用邸に滞在のため、伊豆急下田駅に到着された皇太子ご夫妻と愛子さま 12日午後6時3分、静岡県下田市で)=代表撮影 |
オウショッキ(黄蜀葵)(トロロアオイ) 写真は我が家の庭のオウショッキです。 一日限りですが、見事に大きく咲いて楽しませてくれます。 (ネットで調べました) 野菜のオクラの仲間です。 したがって、食べることができます。 まっすぐに伸びた茎の上部に、淡い黄色の大きな花をやや下向きに咲かせます。 残念ですが、花は朝開いて夕方にしぼむ一日花です。 根にとろとろした粘液を多く含むことから、トロロアオイというそうです。 中国原産で、和紙を精製する際の粘着剤「ネリ」として用いられたそうです。 観賞用には高性種とわい性種があり、花色は黄色が基本ですが、まれに白花種もあるようです。 一年草とされますが、暖地で多年草となるそうです。 紅色の花をつけるモミジアオイの紅蜀葵(こうしょっき)に対して黄蜀葵(おうしょっき)といわれます。 |
![]() |