平成25年8月11日(日)
|
|
本日より厳しい生活が始まります |
|
記録的猛暑…40度超4地点、35度超は295 読売新聞の記事です。 日本列島は10日、ほぼ全国的に気温が上昇し、甲府市と高知県四万十市で気象庁の観測史上4番目の暑さとなる40・7度を記録した。 山梨県甲州市で40・5度、群馬県館林市でも40・1度と、40度を超えたのは4地点。 35度以上を記録したのは、全国927ある観測地点の3割超となる295地点で過去最多を更新し、東日本、西日本の各地で記録的な「猛暑日」となった。(以下、省略) 猛暑の日に帰宅をしたわけですから、暑さには応えました。 屋上の農園の野菜もぐったりとしておりました。 昨夜水をやり、今朝水をやって生きかえったように元気になりました。 省エネおよび健康のために、我が家ではエアコンをいまだ使用しておりません。 |
![]() |
熱中症で死者1人・搬送1447人、水難死8人 読売新聞の記事です。 全国295地点で35度以上の「猛暑日」を観測した10日、各地で熱中症の被害が相次いだ。 読売新聞のまとめでは、奈良県で男性1人が死亡するなど、同日の熱中症による搬送者は全国で1447人に上った。 また、猛暑で多くの人でにぎわった海や川では水難事故が相次ぎ、8人が死亡した。(以下、省略) 水難死が毎日のように報道されますが、乳幼児の監督は十分に注意を払ってください。 折角の行楽が台無しになってしまいます。 年よりは、水分の補給を忘れないようにしましょう。 暦の上ではすでに秋です、何とかこの暑さを乗り切りましょう。 |