平成25年8月5日(月)
|
|
昨日は予報では日中は晴れでしたが、朝方より一日中曇りでした。 気象庁「今後も余震の可能性」…宮城で震度5強 |
![]() |
大学の数「多い」、学長の6割 朝日新聞・河合塾調査 朝日新聞の記事です。 全国に783校ある大学数を、大学の学長の6割が「多い」と認識していることが、朝日新聞社と河合塾の「ひらく 日本の大学」調査でわかった。 調査は、大学院のみの大学や募集停止した大学を除く国公私立大学739校を対象に4月から実施。 618校から回答があった(回収率84%)。 大学数が「多い」と答えたのは362校(59%)に上り、「適正」は160校(26%)、「少ない」は17校(3%)にとどまった。(以下、省略) 24年度の学校基本調査によると、高校卒業生徒数1,053,180人ですが、このうち大学への進学者数は563,450人です。 これは割合にして、53.5%となります。 このように多くの者が大学へ進学していても、定員割れの大学が多くあると聞いております。 大学が多いと答えた大学が多かったのは、当然ではないでしょうか。 専修学校などへの進学者数は、245,257人です。 大学への進学者数と合わせると、808,707人となり76.8%の者が進学をしております。 |
|
SL走る山口線、全線復旧に1年以上…豪雨被害 読売新聞の記事です。 山口・島根両県の豪雨災害の被害実態が次第に明らかになっている。 山口県内の住宅の全半壊は2日、96棟に拡大。 全線復旧に1年以上かかる見通しとなったJR山口線と山陰線では、JR西日本が代行輸送などを行う。(以下、省略) 予想以上に被害が大きかったことに驚きました。 観光地の関係者は、営業に大いに響きます。 自然災害(雨、風、雷、地震など)は防ぎようがありません。 |
![]() 土石流で埋まったJR山陰線の須佐―宇田郷駅間の線路(JR西日本提供) |