平成25年7月26日(金)
|
|
昨日は予定通り勉強に出かけました。 女性の平均寿命、2年ぶり世界一…男性は5位に |
|
富士山入山料、試験徴収開始…記念缶バッジも 読売新聞の記事です。 世界文化遺産に登録された富士山で、入山料(利用者負担)の試験的な徴収が25日、山梨、静岡両県の計4ルートで始まった。 支払いは任意で、富士山の環境保全や登山者の安全対策が目的。 両県は8月3日までの10日間、徴収する。 期間中、入山料の賛否や妥当な金額などを尋ねるアンケートも行い、来夏の本格導入に向けて参考にする。(以下、省略) 様子をテレビで拝見しましたが、支払いは任意とはいえ素通りするわけにはいかないようです。 テレビで様子を拝見しました、支払いは任意とはいえ素通りはできないようです。 普通1000円ですが、テレビに映っているせいでしょうか5000円くらい払っている人もおりました。 昨日、NHKのラジオの電話相談で、「富士山は活火山です」と言っておりました。 現在は、休火山という文言はなくなったそうです。 |
![]() 協力金を支払い、缶バッジ を受け取る登山者(右) (25日午前9時14分、 富士宮口5合目で) =塩島祐子撮影 |
Suica履歴、JR東が販売 利用者に事前説明なし 朝日新聞の記事です。 JR東日本は25日、総発行枚数約4300万枚の交通系ICカード「Suica(スイカ)」の乗降履歴などを、市場調査用データとして7月から販売していたと公表した。 同社は事前に利用者に明らかにしておらず、田浦芳孝常務は「説明が不十分で、大変なご心配をかけた。 深くおわびする」と謝罪した。 今後は、要望があった人のデータは販売しない方針という。(以下、省略) データは日立製作所が利用していたようです。 氏名は利用していないようですが、これは個人情報保護法に違反するのではないでしょうか。 みなさんご存知でしょうか、われわれが使っているポイントカードはデータを分析して多くの企業で活用しております。 |