平成25年7月25日(木)
 

勉強に出かけます
昨日は朝方より曇っておりましたが、午後あたりから所により雨が降り出し都内全域雨となったようです。
昨日は予定通り、朝方新橋へ行きその足で午後より職場へ向かいました。
今朝は霧雨がぱらついておりますが、予報では天気は良くなるようです。
本日は朝から、都心で行われる研究会へ出席して勉強をしてきます。
そのため、朝8時に家を出発します。
途中で眠らなければよいが、と少し心配です。

OCN、IDとパスワード流出か 最大400万件
朝日新聞の記事です。
NTTコミュニケーションズは24日、ウェブサイト「OCN」上でメール閲覧などができるサービスの、認証用IDとパスワードが最大約400万件流出した可能性があると発表した。
すべてのIDとパスワードを管理しているサーバーに、不正アクセスの痕跡が見つかった。
パスワードは暗号化されているが、解読して使用された場合、住所などの個人情報、メール、保管データなどが閲覧される可能性があるという。
クレジットカード番号など決済情報自体は流出していないが、OCN上で電子書籍などを買われてしまうおそれがある。
同社は、個別にパスワードの変更を呼びかけている。(以下、省略)
大手OCNでIDとパスワードが流出したとのことです。
パスワードは暗号化されていると言いますが、プロは解読をするのではないでしょうか。
プロバイダーがパスワードを盗まれるなど、とても考えられません。

 東大初「将棋の授業」で単位 羽生三冠らも特別講義
朝日新聞の記事です。
東京大学で今年度冬学期(10〜3月)に、プロ棋士らによる将棋の授業が開かれる。
日本将棋連盟が22日、発表した。東大ではこれまで囲碁の授業はあるが、将棋の授業は初めて。羽生善治三冠が特別講義をする予定という。(以下、省略)
記事によると、十数回にわたり将棋の歴史や対局の礼儀作法、基本的なルール、局面ごとの考え方を学ぶそうです。
そして、実際に対局もするようです。
初心者を中心に定員を40人とし、単位も取得できるようにカリキュラムが組まれているそうです。 
暑いのですが…青森市役所で「ねぶたビズ」
読売新聞の記事です。
来月2日からの青森ねぶた祭に向け、青森市職員らが22日、そろいのはんてん姿で職務を行う「ねぶたビズ」を始めた。
日本を代表する火祭りも、最近は跳人(はねと)が減少し、祭り期間中の街中の雰囲気も控えめ。
そこで市が中心となり、お祭りムードを盛り上げようと初めて企画した。(以下、省略)
跳人とは、青森ねぶた祭りにおける、「踊り子・踊り手」のことだそうです。
興味のある方は、下記のURLをクリックしてください。
跳人の画像が続々と出てきます。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E8%B7%B3%E4%BA%BA

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ