平成25年7月24日(水)
|
|
猛雷雨もまた楽し |
|
TPP交渉正式参加…政府、午後作業部会へ 読売新聞の記事です。 日本政府は23日午後、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉会合に正式参加する。 米国の承認手続きが米東部時間の午前0時(日本時間午後1時)に終了後、当地で開催中の交渉会合で鶴岡公二首席交渉官が守秘契約に署名する。 一連の手続きを終えた後で日本は正式に12番目の交渉参加国になる。(以下、省略) いよいよ日本もTPPへ参加をする運びとなりました。 これからいろいろな試練、障害はあることと思われますが、先進国としていつかは乗り越えなければならないハードルではないでしょうか。 その意味から私は、日本のTPPへの参加は賛成です。 ただし課題については、一つ一つ国民の意見を聞いて十分に検討を願いたいと思います。 |
![]() |
海江田代表、菅元首相に離党勧告へ 無所属候補応援で 朝日新聞の記事です。 民主党の海江田万里代表は23日、参院選東京選挙区で党公認候補ではなく、無所属候補を応援した菅直人元首相に対し、離党勧告する方針を固めた。 24日に菅氏と会談して伝える。 菅氏が拒否すれば、除籍(除名)処分も辞さない構えだ。(以下、省略) 期待をされていた民主党は本当にばらばらですね。 みんな勝手に言い放題、やり放題ではまとまりません。 今の状態では、ますます民主とは魅力がなくなります。 |
|
機械遺産に国産第1号冷蔵庫など6件認定 読売新聞の記事です。 日本機械学会は24日、歴史的に意義のある「機械遺産」に、国産第1号の電気冷蔵庫や、金属をたたく巨大な「スチームハンマー」など6件を新たに認定したと発表した。 機械遺産の認定は2007年から始まり、これで計61件となった。 電気冷蔵庫は1930年に芝浦製作所(現・東芝)が製造。 同時期に作られ、同じく国産第1号となった洗濯機、掃除機とともに、「国産化黎明れいめい期の家庭用電化機器」として認定された。 いずれも川崎市の東芝科学館に展示されている。(以下、省略) 洗濯機は実際に使ったことがありますので、懐かしく思いました。 このように機械遺産が残されるということは、先人の知恵を探り学ぶという意味でとても良いことであると考えます。 |
![]() 機械遺産に認定された国産 第1号の電気冷蔵庫、 洗濯機、掃除機(左から) =東芝科学館提供 |