平成25年7月22日(月)
|
|
夏休み |
|
自公大勝、衆参で過半数 首相、経済優先を継続 朝日新聞の記事です。 安倍政権の信を問う第23回参議院選挙が21日投開票された。 自民党は選挙区、比例区ともに順調に議席を伸ばし、大勝した。公明党と合わせ全議席の過半数を獲得し、国会で衆参の多数派が異なる「ねじれ」状態は3年ぶりに解消。 自民党は1強体制を固めた。(以下、省略) 予想通りですが、自民党が圧勝しました。 アベノミクスが認められた形となりました。 今後の経済の発展と国民の所得の増加が期待されます。 株価も値上がりが期待されますが、1万5千円台ではないでしょうか。 憲法改正、TPP、沖縄問題など課題は山積みです。 どのように進展をしていくのか見守りたいと思いますが、軍隊増強の方向にだけは向かわないでほしいものです。 |
![]() |
富士山噴火、過去2000年で43回…産総研 読売新聞の記事です。 富士山では過去約2000年間に、溶岩が流れ出す規模の噴火が少なくとも43回あったとの調査結果を、産業技術総合研究所(産総研、茨城県つくば市)がまとめた。 空白部分が多い富士山の地質図を改訂するため、15年かけて行った地質調査の成果。 新たに判明した噴火の記録を盛り込んだ地質図の試作版を20日、鹿児島市で始まった国際学会で公表した。(以下、省略) 2000年に43回ということは、50年に1回ということになります。 今は安定しているようですが、地下にはマグマが充満しており他の地震に誘発されて富士山の噴火がいつ起こってもおかしくないそうです。 そのように考えると、富士登山は命がけということになりますが、心配して(恐れて)いては何事もできません。 リスクを恐れず、毎日を有意義に過ごしましょう。 |
![]() |