平成25年7月19日(金)
|
|
キュウリを食べるカラス |
|
甲状腺被曝、公表の10倍 福島第一作業員、半数未受診 朝日新聞の記事です。 東京電力福島第一原発事故で、がんが増えるとされる100ミリシーベルト以上の甲状腺被曝(ひばく)をした作業員が、推計も含め2千人いたことが分かった。 対象を広げ詳しく調べ直したことで、昨年12月の公表人数より10倍以上増えた。 東電は、大半の人に甲状腺の異常を調べる検査対象となったことを通知したというが、受検者は半数程度にとどまるとみられる。(以下、省略) 作業員の内部被曝の大部分は事故直後の甲状腺被曝だそうですが、国の規則が全身の被曝線量の管理しか求めていないためこのような結果になったようです。 被ばくされたと思われる関係者は全員、検査を受けてほしいと思います。 |
|
世界初、砂漠で農業「魔法の砂」…雨水再利用も 読売新聞の記事です。 パナソニックと京都大学は、水をはじく特殊な処理をした砂を使い、雨が少ない乾燥地帯でも農業ができる世界初の技術を開発した。 炊飯器の内釜などを表面加工する技術を応用し、水は通さずに空気だけを通す砂の層を作ることに成功した。 地面に染みこんだ雨水を回収して再利用できるほか、塩分を含んだ地下水の土壌への浸入も防げるという。(以下、省略) この砂は、水をはじくが空気を通すというのがみそのようです。 いずれにしても、雨が降らない地方では役に立たないと思われますが、これは朗報ではないでしょうか。 |
![]() ![]() パナソニックが開発した水をはじく砂 |
アロエの花 写真は我が家の庭のアロエの花です。 私の記憶では、花が咲くのは初めてです。 これは1か月くらい前の写真です。 このあと花びらが開くのかと待っておりましたが、そのまま枯れてしまいました。 |
![]() |