平成25年7月09日(火)
|
|
本日も暑くなりそうです 5原発10基、再稼働を申請…新基準が施行 |
![]() |
就活解禁は大学3年3月…経団連、現2年生から 読売新聞の記事です。 経団連の米倉弘昌会長は8日の記者会見で、大学生の採用ルールを改定することを表明した。 会社説明会の開始時期を大学3年生の12月から3月に、選考開始の時期は4年生の4月から8月に繰り下げる。 採用ルールも紳士協定としての「倫理憲章」から「指針」とし、適用対象を憲章に署名した企業から経団連に加盟する企業全体に広げる。 この結果、採用ルールの対象企業は現在の約830社から約1300社に増える。(以下、省略) 現在大学生は、学業と就職活動のどちらを優先するか悩んでおります。 今は企業が示す「倫理憲章」および大学側が示す「申合せ」によって運営されておりますが、きちんと守られていない例が多いと聞いております。 いくら規則を作っても守らなければ意味がありません。 企業も大学もしっかりとルールを守ることから出発をすべきではないでしょうか。 |
|
熱中症で1千人搬送 山梨では38.6度、落雷で死者も 朝日新聞の記事です。 日本列島は8日、全国各地で今年一番の暑さになった。 朝日新聞のまとめでは、熱中症とみられる症状で全国で少なくとも1096人が救急搬送された。 急激な気温上昇に伴う局地的な雷雨も関東を中心に発生し、落雷で1人が死亡した。(以下、省略) 突然襲ってくる雷は防ぎようがありませんが、少なくとも木陰に避難することは危険です。 熱中症については水分をまめにとることと、年寄は無理をしないことです。 私もスポーツジムでは、この頃少し控えめにしております。 |