平成25年6月28日(金)
|
|
昨日は朝方、小雨がぱらついておりましたが、午前7時過ぎころから雨が上がり太陽が出てきました。 アガパンサス |
![]() ![]() |
読売新聞の記事より3話 「いろは歌」最古の全文、土器に…平安京跡 京都市中京区の平安京跡で出土した12世紀末〜13世紀初めの土器に、平仮名の「いろは歌」のほぼ全文が墨で書かれていたことが分かった。 京都市埋蔵文化財研究所が27日発表した。 いろは歌の全文がわかる資料では国内最古という。 貴族や皇族の邸宅「堀河院」跡の発掘調査で1983年に出土した土師器の皿(直径9センチ)の裏側に、赤外線などを用いた再調査によって、いろは歌47文字のうち43文字が確認された。(以下、省略) 左上の欠けた部分に残りの4文字があったのではないかと推定しております。 また、右端に最後の行の「ゑひもせす」があり、次の行に書き出しの「いろはにほへと」があることから、最初は余裕を持って書き進めたが余白がなくなり、最後の行を右端に書いたとみられるという記述がありました。 そのようなことから、「和歌を習い始めたばかりの貴族の子弟が一生懸命書いたとも想像でき、かわいらしくも思える」と記述されております。 |
![]() 平仮名の「いろは歌」が書かれた土器(京都市上京区で)=宇那木健一撮影 |
「世界」の富士山、山開き控え登山道調査 世界文化遺産に登録された富士山の山開きを7月1日に控え、山梨県などによる吉田口登山道の調査が27日午前、始まった。 5合目から山頂までの登山道などで、防護柵や岩場の手すり、積雪量などを調べ、安全を確認する。 調査には、山梨県や富士吉田市、山梨県警などの関係者が参加した。 登山者の増加を見込み、県は今年、7月1日から9月1日まで、吉田口5合目に現地連絡本部を設置。 24時間態勢で万全を期すことにしている。(以下、省略) 記述にもありますが、今年は登山者が増加するものと思われます。 「弾丸登山」は遠慮するように呼びかけるようですが、宿泊施設が間に合わないのではないでしょうか。 6合目を通過した人が登山者としてカウントされるそうですが、果たして今年の登山者は何人となるでしょうか。 |
![]() 山開きを前に、登山道の安全チェックが行われている富士吉田登山道9合目付近(27日午前)=中村光一撮影 |
株主総会ピーク…全国で1056社が開催 株主総会の集中日となった27日、警察庁の推計では全国で1056社が総会を開いた。 東京証券取引所によると、東証上場企業でこの日総会を開いたのはANAホールディングスなど717社で、3月期決算の上場企業の約4割にあたる。(以下、省略) 景気が上向いている傾向にあり、今年は平均的に穏やかな株主総会であったようです。 株価は上がったり下がったりとこのところ変化が激しいのですが、1万3千円台で落ち着きそうだす。 この間、プロは相当に儲けたようです。 |
![]() ANAホールディングスの株主総会に向かう株主ら(27日午前、東京都港区で)=横山就平撮影 |
ウィンドウズ8、スタートボタンが復活 試験版を発表 朝日新聞の記事です。 米マイクロソフト(MS)は26日、パソコンやタブレット端末向けの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の改良版「ウィンドウズ8・1」の試験版を発表した。 「8」ではスタートボタン機能をいったん廃止したが、利用者の評判がよくなかったため、元に戻した。(以下、省略) 私は今まだ勉強中ですが、機能がそっくり変わりましたので操作をするたびに「ボタン」や「ファイル」がどこにあるのか分からず困っております。 スタートボタンもその1つです。 このたびは試験版とありますので、このあと正規版が出ることでしょう。 本日も暇を見て、勉強の続きです。 |