平成25年6月09日(日)
|
|
昨日は朝方は曇っておりおりましたが、その後太陽が顔をだし気持ちのいい一日となりました。 見ていてくれ、一本松 陸前高田で立ち姿よみがえる |
![]() 工事用の足場が取り除かれ、元の姿を現した「奇跡の一本松」=8日午後、岩手県陸前高田市、日吉健吾撮影 |
地上80m…パラグライダー男性、高圧線宙づり 読売新聞の記事です。 8日午後3時10分頃、新潟県魚沼市の鳴倉なりくら山(標高578メートル)で、新潟市北区早通、自営業田辺久夫さん(63)が操縦するパラグライダーが高圧線に引っかかり、地上から約80メートルの高さで宙づりになった。 小出署員らが救助にあたり、約4時間半後に救出。 田辺さんにけがはなかった。 発表などによると、田辺さんはこの日、鳴倉山で開かれたパラグライダー大会「鳴倉カップ」にスタッフとして参加。 午後3時過ぎにパラグライダーで下山する際、鉄塔を結ぶ高圧線に引っかかったという。 東北電力関係者が送電を止めた後、電線を伝って田辺さんに近づき、鉄塔まで移動させて地上に降ろした。 パラグライダーは通常、鉄塔の約100メートル上空を通過するという。(以下、省略) 怪我はなかったそうですが、本人は4時間半生きた心地はしなかったでしょう。 パラグライダーは風により運行が左右されますので、危険なスポーツです。 私は気が小さいのでとても挑戦しようとは思いません。 |
![]() 送電線に引っかかり宙づりになったパラグライダーを救出する東北電力関係者(新潟県魚沼市の鳴蔵山で) |