平成25年6月02日(日)
|
|
昨日も朝から太陽が出ましたが、曇り気味で暑くなく助かりました。 読売新聞の記事より3話 |
![]() |
水上で国内最大級の鳥居完成…茨城・鹿島神宮 茨城県鹿嶋市大船津の北浦湖上に、鹿島神宮の「一之鳥居」が完成し、1日、竣しゅん工こう祭が行われた。 同神社の約2キロ西にあり、湖底からの高さは約18メートル、最上部の幅は約22メートル。 朱塗りの鉄製で、水上の鳥居としては厳島神社(広島県)より約2メートル高く、国内最大級という。 鹿島神宮によると、かつては船での参拝が一般的で、江戸時代以降、大鳥居も湖上に建てられていた。 しかし1970年代、近くで堤防が整備されたのを機に陸上に移築した。 来年9月に12年に1度の「式年大祭」があるのを記念して、約30年ぶりに元の姿に戻した。(以下、省略) 厳島神社の鳥居よりも約2m高いようです。 しかし風格は、厳島神社の方があるように思います。 しかしさすが国内最大級ですね、堂々としております。 機会を見て、一度お参りをしたいと考えております。 |
![]() 北浦湖上に完成した鹿島神宮の鳥居(茨城県鹿嶋市で) |
災い転じて福に…福島で「東北六魂祭」始まる 東日本大震災からの復興を願って、東北6県の夏祭りが勢ぞろいする「東北六魂祭」が1日、福島市で始まった。 福島わらじ、青森ねぶた、盛岡さんさ、秋田竿灯かんとう、仙台七夕、山形花笠のパレードが同日午後、行われる。 六魂祭は、2011年の仙台市、12年の盛岡市での開催に続いて3回目。 市内の会場では、吹き流しなどでできた仙台七夕の飾りが風になびく中、東北の物産展や福島県の郷土芸能のイベントなどがあり、多くの観光客が訪れていた。 午前10時からの開祭式では、瀬戸孝則・福島市長が「まだ復興は途中だ。災い転じて福となるような六魂祭に」と宣言した。 パレードは2日午後0時半にも行われる。(以下、省略) テレビで観ましたが、相当ににぎわっておりました。 東北六魂祭に興味のある方は、下記URLをクリックしてください。 詳しく見ることができます。 http://www.rokkon.jp/ |
![]() 東北六魂祭の「開祭式」で、仙台七夕飾りの下で、テーマフラッグ「福」が子どもたちの手で広げられた(1日午前、福島市で)=菅野靖撮影 |