平成25年5月07日(火)
|
|
朝刊は休刊です 昨日も朝から太陽が出て、穏やかな一日でした。 昨日もパソコンをしたり読書をしたりして一日を終えました。 腰痛も収まりましたので、昨日よりトレーニングを開始しました。 しかし、年齢を考え周囲の人に惑わされないように、マイペースでやることにしました。 今朝は北風が強く吹いておりますが、気温も高めで朝から太陽が出ております。 本日は新聞が休みのため、早朝よりパソコンに向かっております。 そのため、本日は早朝の投稿となりそうです。 |
|
北海道東部で雪、帯広で8年ぶり5月の積雪観測 読売新聞の記事(パソコン)より オホーツク海に停滞している低気圧の影響で上空に寒気が流れ込んだため、北海道は6日、各地で冷え込みが厳しくなり、東部を中心に雪に見舞われた。 帯広では5月としては2005年以来の積雪を観測。 午前9時までの積雪は、帯広3センチ、新得8センチ、上札内10センチなど。 気温も低く北海道北部では、最低気温が氷点下となった。(以下、省略) 北海道の皆さん、頑張ってください。 |
![]() 降雪に見舞われた帯広市の中心部 (6日午前9時2分、JR帯広駅前で) |
正規と非正規の中間「限定正社員」って? 普及策検討中 朝日新聞の記事(パソコン)より 正社員だけど、モーレツではなく、働く職種や地域が限られる。 仕事がなくなれば解雇される可能性もある――。 そんな「限定正社員」を広げる議論が安倍政権で進む。 「働きやすさ」を高めるねらいがあるが、「解雇しやすさ」につなげる思惑ものぞく。 (以下、省略) 背景には、 〇働き手にすれば不本意な転勤や長時間の残業を拒むことができず、言いなりにならざるを得ない 〇企業にすれば仕事がなくなっても正規社員は解雇しづらいため、非正規労働者を多く雇ってしまう があるようですが、いずれにしても「限定正社員」は不安定な身分の社員のようです。 |
|
紫蘭 写真は我が家の庭のあちこちに咲いている紫蘭です。 我が家の土に合うのか、毎年雑草のように咲いております。 (参考) 暇なため調べてみました。 紫蘭は、暑さ寒さに強く、放って置いてもどんどん増えるので、古くから庭などに植えられて親しまれてきた、とありました。 我が家の土に合ったいたのではなさそうです。 別名は、「白及(びゃくぎゅう)」だそうです。 地下茎が「白及根」と呼ばれているのが語源のようです。 「白及根」は、健胃のための生薬として煎じ薬にも使われるそうです。 地下浅いところの球状の茎(球茎)は、止血・収れん作用のある漢方薬として使われる他、 「七宝焼き」の接着剤としての用途もあるようです。 花言葉は、「あなたを忘れない」「お互い忘れないように」「変わらぬ愛」「薄れゆく愛」だそうです。 |
![]() ![]() 紫蘭 |