平成25年04月27日(土)
|
|
昨日は朝から晴れて気温も23℃くらいまで上がり、少し動くと汗ばんできました。 スポーツジムが休館日のため、市民プールへ行きました。 本日も朝から太陽が出て気持ちの良い朝を迎えました。 午後より仕事に出かけます。 |
|
花梨酒 これは過去の話です。 先月、昨年漬けた花梨酒を飲んでみました。 アルコール分が飛んでいたので、少し多めに飲んでしまいました。 翌日、全身がかゆいので、よく見ると全身に湿疹ができておりました。 2日間で治りましたが、ひどい目に遭いました。 風邪によいと言われておりますが、湿疹が出るほどの相当にエキス(体に良い?)を含んでいるものと思われます。 あれ以来そのまま放置してありますが、少しずつ飲むのが良いようです。 私は種を取って付けましたが、写真のように輪切りにして種ごと漬けるのが良いそうです。 種にも皮にもエキスがあるそうです。 |
![]() |
B787、国交相が運航許可へ 日本独自に監視装置 朝日新聞の記事です。 バッテリーのトラブルで運航停止が続いていたボーイング787型機について、太田昭宏国土交通相は26日、全日空と日本航空に対して同日夜に運航再開を許可すると発表した。 トラブルの原因は明らかになっていないが、「ボーイングの改修で万全の再発防止がとられる」と述べた。(以下、省略) バッテリーについては専門家が十分に検討をし、改良されたようです。 しかしトラブルの原因が明らかになっていないといいますが、本当に安全なのでしょうか。 |
|
LEDで茶栽培…無農薬、年10回収穫も可能 読売新聞の記事です。 茨城県境町の製茶加工販売「野口徳太郎商店」で、室内で赤と青のLED電球を照明に使い、茶の苗を無農薬で栽培する試みが始まった。 手間をほとんどかけずに安全で栄養の詰まった茶葉を栽培できる。 同社は併設のカフェで提供する天ぷらなどの茶葉料理に使う予定で、五代目の野口富太郎社長(44)は「新しい茶葉の楽しみ方を提案し、ファンを広げられたら」と話している。(以下、省略) LEDで各種の野菜が栽培されようとしておりますが、コストが問題のようです。 やはり太陽のエネルギーを十分に蓄えた自然に栽培された食物が良いのではないでしょうか。 しかし将来はコストも下がり、品種改良されてLED栽培が主流になるかも知れません。 |
![]() 赤と青のLED電球で作る紫色の光を 24時間あてて、苗を育てる「植物工場」 |