平成25年04月23日(火)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、久しぶりに気持ちがすっきりしました。 気温も16℃くらいまで上がったようですが、少し肌寒い一日でした。 今朝も朝から太陽が出ておりますが、冷え込んでおります。 |
|
日経平均は今年最高値、一段と円安・株高進む 読売新聞の記事です。 22日の東京金融市場は、前週末の主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、日本銀行の金融緩和に一定の理解が広がったとの見方から円安・株高が進んだ。 円相場は1ドル=100円目前まで下落し、日経平均株価(225種)は今年の最高値を更新した。 一方、22日のニューヨーク市場は低調な住宅関連指標を受け、株が売られ円を買い戻す動きが出る神経質な展開となっている。(以下、省略) 恐ろしいほど株高、円安が進んでおります。 週刊誌の見出しに、「株価4万円説の信用度」という記事がありました。 こうした煽りが個人投資家に火をつけ、今後さらに株価が上がるのではないかと心を揺さぶります。 生活資金までつぎ込むことの無いように注意をしましょう。 |
![]() G20を受けて、22日の東京市場は円安・株高が進んだ(22日午後3時過ぎ、東京都港区の外為どっとコムで)=清水敏明撮影 |
天皇陛下に関わる話題2話(読売新聞の記事です。) 天皇陛下も執筆、魚類専門書の出版記念会で乾杯 天皇陛下が執筆に加わった専門書「日本産魚類検索 全種の同定 第三版」(東海大学出版会)の出版記念会が22日夜、東京都千代田区の霞が関ビルで開かれ、陛下も出席された。 記念会で陛下は参加者と乾杯、執筆に携わった魚類学者らと笑顔で懇談された。 陛下は長年、ハゼ類の分類の研究を続け、1993年の初版、2000年の第二版でも執筆を担当された。 宮内庁によると、今回の第三版で陛下は「ハゼ亜目」の項目を担当し、皇居内の生物学研究所で、編者の中坊徹次・京都大教授や同研究所職員と分類方法について議論を重ねられた。(以下、省略) 天皇陛下が研究されていることは知っておりましたが、執筆されているとは知りませんでした。 |
![]() 出版記念会で乾杯される天皇陛下(22日、東京都千代田区で)=代表撮影 |
両陛下、年内にもインド公式訪問へ…即位後は初 読売新聞の記事です。 菅官房長官は22日の記者会見で、天皇、皇后両陛下が年内にもインドを公式訪問される方向で調整していることを明らかにした。 宮内庁によると、両陛下は皇太子ご夫妻時代に計3回、同国を訪問されているが、即位後は初めてとなる。 訪問時期は秋以降で、国賓として招待される見通し。 両陛下がともに高齢で、天皇陛下は昨年2月に心臓手術を受けられていることから、過密な日程を避ける方向で調整が進められている。(以下、省略) 心身ともに気を遣われることでしょうが、無事に役目を果たされることを願っております。 |