平成25年04月07日(日)
|
|
昨日は朝方から曇っておりましたが、午前8時ころから雨となりました。 ところが9時ころには上がって薄曇りとなり、午後3時過ぎころより再び雨が降り出し風も出てきました。 夜中は相当に強い雨となりました。 今朝は雨は上がり、天気は回復するようです。 |
|
メタボの人、医療費が平均で年9万円高に 読売新聞の記事です。 厚生労働省は、「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」と判定された人の医療費がその他の人に比べ、平均で年約9万円高くなっているとする調査結果をまとめた。 メタボと判定された人と、血糖など調査項目すべてで異常がなかった人との差が最大だったのは45〜49歳の女性で、年18万130円多かった。 政府は、国民の健康増進と医療費抑制のため、6月にまとめる「健康・医療戦略」で、メタボと判定される人を減らすための施策を盛り込む考えだ。 厚労省によると、メタボと医療費の関係を調査した国レベルの大規模調査は初めて。 調査は、厚労省が2009年度の特定健診結果と、10年度の医療機関の治療実績を示したレセプト(診療報酬明細書)を突き合わせることができた約269万人について、男女別、年齢階級別に分析した。(以下、省略) 恥ずかしい話ですが、私は現在「メタボ」と診断されております。 しかし体脂肪の減量に努め、今のところ内臓脂肪も少し多いだけで自分では健康であると自負しております。 スポーツジムで毎日、体重、血圧をチェックしておりますが、たとえば昨日の血圧は114、76と少し低いくらいです。 メタボの基準値はあくまでも目安であり、太る体質もあるので体重が少し多くても適度な運動をしておれば良いのではないでしょうか。 とは言っても、血圧だけは気に掛ける必要があるように思います。 |
![]() |
将棋ソフト、またプロ棋士破る 電王戦、団体戦に王手 朝日新聞の記事です。 将棋の現役プロ棋士5人と五つのコンピューターソフトが対戦する団体戦「第2回電王戦」の第3局が6日、東京・将棋会館で指された。 愛知県豊田市の一丸貴則さん(28)が開発したソフト「ツツカナ」が、船江恒平五段(25)に184手で勝ち、ソフト側の2勝1敗とした。 現役プロがコンピューターに敗れるのは3月30日に続き、史上2例目。 人間側はあと1局負けると団体戦で敗北することになり、連敗で崖っぷちに追い込まれた。(以下、省略) コンピュータが勝ち越しました。 いずれにしても、近いうちにコンピュータが人間を追い越すことは間違いないと思います。 将来はコンピュータ対コンピュータの戦いになるのではないでしょうか。 |
|
西日本から北日本、7日にかけ天気大荒れ 読売新聞の記事です。 急速に発達する「猛烈低気圧」は6日、日本海や本州南岸を北東に進み、西日本から東日本の広い範囲が暴風雨に見舞われた。 強い雨と風は7日も広い範囲で続く見通しで、気象庁は警戒を呼びかけている。 神奈川県海老名市では6日午後10時42分までの1時間に観測史上最大となる102ミリの猛烈な雨が降った。 このほか同県平塚市で50・5ミリ、東京都江戸川区で25・5ミリ、静岡県伊豆市で57・5ミリなど、各地で4月の観測史上最大となる降水量を記録した。 |
![]() 降りしきる雨の中、家路を急ぐ人たち(6日午後11時47分、東京都渋谷区で)=伊藤紘二撮影 |
モクレン 写真は我が家の庭のモクレンです。 ベランダから撮影したものですが、今年は例年に比べて花数が少ないようです。 |
![]() |