平成25年03月10日(日)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、気温も23℃くらいまで上がりぽかぽか陽気となりました。 しかし、花粉にはやられて目がかゆく全身がだるいので昼寝をしました。 今朝は曇っておりますが本日も良い天気となりそうです。 しかし、夕刻あたりから天気は崩れそうです。 東京大空襲 本日は、東京大空襲の日です。 東京は、1944年(昭和19年)11月14日以降に106回の空襲を受けたましが、特に1945年(昭和20年)3月10日、4月13日、4月15日、5月24日未明、5月25日-26日の5回は大規模であったようです。 その中でも「東京大空襲」と言った場合、死者数が10万人以上と著しく多い1945年3月10日の空襲を指します。 詳しくは、下記(Yahoo!百科事典)をクリックしてください。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5% A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2/ |
|
東西日本、初夏の暖かさ 北日本は猛吹雪、10日も注意 朝日新聞の記事です。 高気圧に広く覆われた影響で、9日の東日本や西日本は晴れ渡り、平年より6度以上気温が高い地点が広がった。 群馬県伊勢崎市で26・3度、神奈川県小田原市で25・4度になるなど、37地点で3月として最も高い気温を記録。 各地で5月から6月並みの暖かさとなった。 気象庁によると、10日は覆っていた高気圧が遠ざかるため、天気が一部で崩れる見通しだという。 一方、北海道付近の低気圧の影響で北日本は猛吹雪となり、北海道を中心に平年より4度以上低い地点が相次いだ。 この荒天は10日も続くとして、気象庁は交通のトラブルや雪崩などへの注意を呼びかけている。 狭い日本国土でこのように気象が異なるとは常識では考えられません。 いつものことながら、自然の偉大な力には畏敬の念を抱きます。 この異常気象をぴたりと予測をする気象予報士にも感心をします。 それにしても、猛吹雪は一刻も早く収まってほしいものです。 |
|
鶴ヶ城の壁に「八重のサクラ」はるか望む 福島県会津若松市の鶴ヶ城の壁にサクラなどの映像を立体的に映す「鶴ヶ城 プロジェクションマッピング はるか」が8日、招待客や報道陣に公開された。 9、10日に一般公開する。 震災復興を願い、同市が主催。 映像は、NHK大河ドラマ「八重の桜」で主人公・新島八重を演じる女優の綾瀬はるかさんが名付けた新種のサクラ「はるか」や、会津の四季をイメージしたもの。 城壁に大輪のサクラの花が次々と浮かび上がると、あたりは幻想的な雰囲気に包まれた。 鑑賞した綾瀬さんは「本当にきれい。福島の方々にも、普段見慣れたお城の違った姿を楽しんでほしい」と話していた。 一般公開は両日とも、午後6時、同6時40分、同7時20分から。 |
![]() 桜が映し出され浮かび上がる、 鶴ヶ城の天守閣(8日、会津若松市で) =菅野靖撮影 |