平成25年03月07日(木)
|
|
昨日も朝から太陽が出て気温も16℃くらいまで上がり、すっかり春の天気の模様でしたがもう少し油断はなりません。 今朝がたは曇っておりましたが、太陽が出てきました。 予報では、本日も日中の気温は上がるようです。 |
|
読売新聞の記事より2話 オスプレイ、四国など本土上空初の低空飛行訓練 軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備されている新型輸送機「MV22オスプレイ」が6日、四国上空などに設定された空域で低空飛行訓練を開始した。 オスプレイが本土上空で訓練を行うのは初めて。 この日は、3機が高知や愛媛県内を飛行し、同日夕までに米軍岩国基地(山口県岩国市)に着陸した。 オスプレイは予定通り着々と訓練を進めているようです。 事故が無ければよいがと願っております。 |
![]() 米軍岩国基地に着陸するMV22オスプレイ=秋月正樹撮影 |
マスクで遠足、持久走中止…PM2・5注意喚起 「外に出ていいのか」「体にどんな影響があるのか」――。 熊本県が微小粒子状物質(PM2・5)について初めて注意喚起した5日、担当課には健康への影響を心配する問い合わせが殺到。 学校や幼稚園では子どもたちにマスクを着けさせたり、屋外活動を控えたりして対応した。 県内の観測地点は、18か所。 県は4日、早朝の1時間の観測濃度(1立方メートル当たり)が1か所でも85マイクロ・グラムを超えた場合、国の暫定指針値(1日平均70マイクロ・グラム超)を上回る可能性があるとして、注意喚起を行うことを決めていた。(以下、省略) 本当に人騒がせな話です。 とりあえずマスクで対応する以外に方法はないようです。 特に幼児やお年寄りの方は注意をしましょう。 |
![]() 県が注意喚起した5日、熊本市街地は視界が悪くなった |
京都御所、春の一般公開は4月4〜8日 朝日新聞の記事です。 宮内庁京都事務所は6日、京都御所(京都市上京区)の春季一般公開を4月4〜8日に実施すると発表した。 今回から主な御殿の約10カ所にLED照明器具を設置し、室内の絵画などを見やすくするという。 白い唐鳥(からどり)が描かれた江戸後期の衝立(ついたて)や狩野派の絵師狩野尚信(なおのぶ)が源氏物語の場面を描いた屏風(びょうぶ)を展示。 6日に雅楽、7日に蹴鞠(けまり)を披露する。 入門時間は午前9時〜午後3時半。 無料。 問い合わせは同事務所(075・211・1211)へ。 先回伺ったときは、時間が遅くなったため入場できませんでした。 今回は予定が立ちませんので行くことができませんが、是非とも一度伺いたいと思っております。 |