平成25年03月01日(金)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、9時過ぎころより太陽が出て気温も16度くらいまで上がり温かい一日となりました。 |
|
長寿1位、男女とも長野 沖縄女性は3位に 厚労省調査 1 長野80.88 長野87.18 2 滋賀80.58 島根87.07 3 福井80.47 沖縄87.02 |
|
読売新聞の記事より2話 放鳥トキのペア1組、佐渡島で今季初の営巣 環境省は28日、新潟県佐渡市で放鳥されたトキのペア1組(6歳雄、4歳雌)が今季初めて島内で営巣を始めたと発表した。 同省佐渡自然保護官事務所によると、2羽はいずれも同じ親鳥から生まれ、2011年に放鳥された。 きょうだいのペアは放鳥トキでは初のケース。 2月3日頃から、2羽で行動するようになった。 十数メートルの高さの枯れ木に小枝などを重ね、28日に巣の形ができているのを確認した。 佐渡島では28日現在、15組ほどがペア形成の動きを見せており、今季は最大25組ができる見込み。 昨年はのべ18組のペアができた。 トキが少しずつ野鳥になっていくようです。 今後ともにどんどんと増え、逞しく成長してほしいものです。 |
![]() 枯れ木の上で小枝などを重ねて巣作りをするトキの雄(右)と雌(28日午前8時45分、 佐渡市で)=環境省提供 |
北京「深刻な汚染」、毛沢東の肖像画もかすむ 北京で28日朝、健康被害をもたらす微小粒子状物質(PM2・5)の濃度が1立方メートル当たり一時500マイクロ・グラムとなり、日本の環境基準値(1日平均濃度35マイクロ・グラム以下)の14倍を超えた。 北京の6段階の大気汚染指数で最悪の「深刻な汚染」状態となり、市内は再び濃いスモッグに覆われた。 中国中央テレビなどによると視界は400メートル以下となり、北京空港では欠航が相次ぎ、高速道路も各地で閉鎖された。 観光名所の天安門広場にもスモッグが立ちこめ、掲げられた毛沢東の肖像画もかすんだ。 かつての日本のような公害垂れ流しの製造を続けた結果です。 公害は当分の間続くものと思われますが、日本においても油断できません。 情報を正しくキャッチして対応をしましょう。 |
![]() 汚染物質を含むスモッグに覆われた北京の天安門広場。天安門に掲げられた毛沢東の肖像画もはっきり見えない(28日 午前)=田村充撮影 |